私は発電部門でしたが、比較的働きやすかと思います。特に業務におわれて忙しいといった感じではありません。
社内は比較的おだやかでいつでも休めるような雰囲気があります。特に家庭の事情等であれば確実に休むこともできます。5日連続休暇も必ずとらないといけないので、働きやすいかと思います。
経営基盤はできているようで将来性は不透明です。どうやってこれからビジネスとしてより利益をあげていくかを社員に具体的に示す必要があるかと思います。
ここに関しては一切ありません。年功序列がもたらす影響力は大きいです。実力主義ではないので、若い人材が会社の舵をとることは絶対にできません。したがって、どうしても古い体質の経営になりがちです。このあたりは関西電力のほうがかなり進んでる印象で魅力的かと思います。
給料は下がって来ている。ボーナスも削られる。電力自由化によって他エリアの電力会社が攻めて来ている
休みが取りやすい。残業は営業は多かった。ただ一時的なものでだいぶよくなっているのかとは思っている。
やりがいは少ない。休みは取りやすい。 業務は無駄が多く、そういう意味ではフラストレーション溜まった
いいと思う。昔と比べると随分落ちてはいるものの他者と比べると良いらしい
他社に勝てる見込みはないため将来性はないかと。ただ今の不景気では他の会社と比べると恵まれているのかもしれない。
集団面接はなし。論文あり 圧迫はなく、穏やかな面接官。可もなく不可もない質問