「老後を変える」というビジョンが好き。
世界最大級の会社で150年の歴史があるのでつぶれにくい。そんな会社にも関わらず社長との距離は近い。これからも将来性は見込める。
ここまで大きい会社でも現場の意見を取り入れようとしてくれる。社長は気さくで気取った感じがなく良い人。経営陣も皆さん優しくて親身になってくれる。表彰制度などがしっかりしており還元してくれてるのが伝わる。
タイトルと給料の相関は緩い。上司より部下の方が給料が高いこともある。中途だと、入った後の努力よりも入る時の年収や交渉が重要。タイトルごとの給与レンジは一般社員には明かされていない。 昇給は年一回。上のグレードへの昇進も基本的に同じ時期だが、たまにいきなり昇進する人も。カウンターオファーでは、と噂されたりする。 昇給のパーセンテージに上限があると聞かされたが、これも具体的数値は不明。同じグレード内だと、かなり良くても3〜4%程度ではないだろうか(目にした範囲から推測)。
部署による。現在は、週3日以上のオフィス出勤を求められる。勤務時間については、ある部署は9時から18時頃まで周囲に合わせながら働く人が多数だが、別のある部署はコアタイム以外気にしてない人が多数、というような印象。
働きがいについて。業界最先端をいこう、という雰囲気は感じない。それは業界の他の会社がやること、という諦め、よく言えば潔さはある。
タイトルによるが家賃補助あり。割引で保険に入れる制度あり。ただ、商品は限定されている。副業は申請と承認が必要だが、禁止されてはいなかったはず。
生保自体、儲けがお金を管理することに対する対価なので、それをどう考えるか。
コールセンターは効率よくどれだけ問い合わせを捌くかが数字として評価されるため、お客様の雑談にながながと付き合っていると結果に繋がらない。 毎月表彰制度もあり記念品も貰えるので、正直お客様ガチャな部分もあるのでそれがやりがいにはなりにくいが、貰えると嬉しい。 賞与は年3回で全2.5ヶ月程度で少ないが、ちょっとずつ基本給も上がる。
コールセンターはコロナ禍がありリモートワークも週2で導入されており働きやすい。 全ての回線が営業時間過ぎると止まる為、残業も30分あればやった方だなと思うほど。 女性が多く子持ちも多く時短勤務も結構いる印象です。休みはめちゃくちゃ取りやすい