会長がうちはベンチャー企業だといっているだけあって、大企業の待遇とと比較するなということ。期待しない方がよい。
会社的に残業は勧めていないが、生活残業が蔓延しているのが現状。 祝日の半分は出勤日なので、祝日前後に有給休暇を使って4連休にするという技は使えない。 ちなみに会社のカレンダー上、夏期休暇はないので注意。
皆が言っているように、部署にはよるものの体育会系。名前は呼び捨て、パワハラ的な社員が比較的多いと感じる。 納入先が大手企業なので常時ピリピリしているのは間違いない。
都市手当(京都、東京のみ)、子供手当(一人一万円)のみ。
「ホリバリアン」「おもしろおかしく(Joy & Fun)」このキーワードは重要。
今後の電動化に対して海外の企業を買収をしたりしているが全くビジョンが見えない。売上げも半導体がメインになるのではないか。 離職率も近年高い。
メディアの露出は多いが、結局役員報酬が社員の平均年収に対して突出しているため、不満をもつ社員は多い。結局世襲制は続く。
昇進すれば一定の収入は得られるが、平社員は業界的に低水準。最近は自動車関連の状況は芳しくないため全体のボーナスに強く響いている。
営業はWLBが取りにくい。取りにくいことに対し、40歳未満の世代は問題視されている印象だが、上の世代は、あまり問題視していない印象。
自分でやりたいことが見つかると、比較的実行しやすい環境。一方で指示を待つタイプの人材が多く、文化としては積極的な挙手はあまり見られない。また、部署によって忙しさや仕事のハードルに大きな差があるように感じている。