新入社員社員教育は時間をかけてやっているが、技術的な教育はほとんどない。 メンター制度もないので運が悪いと配属後に何も教えてもらえない。 TOEICで500点以上取らないとある役職以上は昇進できない。これをクリアしないままであると査定が下がる。
異動ができない、という点がまずいです。内情がわからない状態で貧乏くじを引いてしまうともう脱出できません。 教育は別部門が社長の肝いりでやるのでなかなかよいのですが、 現場の劣悪さに社員を合わせこむために非人道的な研修があったりします。
・入社して、何年間かは強制的な研修があった。研修自体は活発に行われているらしいが、そもそもアナウンスがされないので、参加があまりできない。
新卒入社の場合は全体でビジネスマナー等の研修をしばらく行った後、配属が決定される。配属後の教育制度については事業部ごとに異なるものと思われる。 私の場合は配属後に研修等はなく、先輩社員の下について仕事を手伝いながら覚えることとなった。
派遣のボーナスは残業した分が反映されたから 残業しないとボーナスを貰えない素晴らしい会社です。
昇給は基本的に年功序列です。 なので何もしてなくてもある程度までどんどん昇給していきます。 逆に頑張っていてもあまり差はなく最近頑張った人間への昇給を増やしたりしましたが評価制度も曖昧で部署内の相対評価であり、忙しい部署やそうでない部署があってもお構いなし。 年に数千円変わったところで結局次のステップに行くには決まった年数がかかるので結果年功序列です。
転職を決めた大きな理由の一つだが、公平に評価されているとは思えない。 教育は基本的にOJT(訳:やって覚えろ)と言うスタンス。