女性で子供がいる方で、時短勤務をしている方がいたので、そのような融通はきくと思います。
職種未経験、業種未経験、社会人未経験でも入社可能でした。 面接では、学歴や前職、志望理由等一般的なことを聞かれました。 意欲重視な所があるので、そこをアピールすると尚良いと思います。
残業は基本的にない。ただし配属部署や常駐先による。休日出勤しても代休をとることができる。ワークライフバランスはとりやすい
希望の職種につけるとはかぎらない。急にジョブチェンジを言い渡される可能性もあるので、自己主張をしない限りは言われるがままに常駐先へ行くことになる。仕事のやりがいは各々で見つけるものなので、割愛
評価制度は非常にふんわりしている。リーダーとの緩い面談のみ。昇格は上司に気に入られているかどうかで決まる。 教育に関しては基本的に自習で資格取得するためにするもの。 常駐先が決まるまではひたすら自習。 こつこつ勉強をする人には向いているかもしれないが、OJTなどは一切なし
1回のみの面接で受かることが多い とにかく人をたくさん雇うので、手当たり次第採用しているように思える。適性検査は結構簡単。
給与が少ない。希望の案件に行けなかったときにやりがいを失う。どのサイトにも書いてあるが、ホントに未経験から経験者になるための踏み台レベル。
年収はこの業界にしては低いが、ビジネスモデル的に大量の初心者を背負っているので利益率を確保するために全体が我慢するのは仕方ないのかもと理解はする。 個人的にはもう少し増えると離職率が大幅減になって現場が楽になるとは思う。
残業は基本的にない部署で、周囲も多くて月20時間程度。 ワークライフバランスは良い方だと思う。 育児や介護を理由に休むのも休みやすい方だが、あまりに欠勤が増えるとやはり査定では多少低く評価されるらしい。
現場によるが、大手など良い案件にうまく入れた人は案件の内容もなく、働きやすい。自分の現場は比較的やりやすくやりがいも感じている。 やはり実力に応じて案件が回ってくるため、人によってはやりがいのないような仕事をやることになると聞いた。