女性の働き方に関しては、国内でもトップクラスに働きやすいのではないでしょうか。時短勤務者も必ず周囲に複数名は居ます。 帰りづらい雰囲気はなく、「お疲れさまでした」と声をかけあえる雰囲気です。業務のしわ寄せがくるのでは?とよく聞かれますが、上司が適切に調整をしてくれているので誰かが悪者になるということもありませんでした。
育休産休は取りやすく産休後の復帰も研修が充実しているので比較的スムーズに復帰できる。
・フロントは管理職に女性がいない。事務職か若手のみ。女性総合職が管理職の年代になったら何になるんだろう
昔なので、結婚したら寿退社が当たり前でした。 なので、結婚式の1ヶ月前に退社しました。 バブルのはじけた後でしたので、まだ、余韻があり社員旅行やクリスマス会など豪華でした! また、月に1回は、転勤する人してくる人の為の歓送迎会があり、飲み会が多かったです。 店頭でのノルマなども無く、働きやすい職場でした。 しかし、融資などと違い、店頭の仕事は女子が多いので、先輩後輩との付き合いが大変でした。 あからさまな、無視もありました。 今は、女子行員が派遣さんが多くなったと聞きますが、入社するのは、大変なのかな?! 昔は、高卒で学校からの推薦で入行する方や短大卒で入行する方が多かったです。 また、社内結婚がとても多く、家族ぐるみで、お互いの過去を知っているような関係があります。 その分、結婚する時に、上司に反対されたと言う話もありました。 今は、そんな事はないのでしょうが。 昔ほど、高給取りでは無くなってしまっていると思うが、良い会社だと思います。
女性には非常に優しい企業だと思う。女性だからということを理由に業務に差がつくことはなく、男女平等に機会が与えられているかと思う。
育休等が取りやすいように思います。 復職にも気を遣う上司は増えており、この辺の社内教育は一定の成果がでてきているようにおもいます。 男性も育休を取る事例も多々あります。
女性も多く働いており、産休育休、時短など多くの人がいた。またそれを周りで支える環境があった。
昔は結婚と同時に退職する人が多く、一度退職して、パートで働く感じだったが、今は結婚しても続ける人が多く、産休育休がとれて長く正社員で働けるので、羨ましい。
女性のキャリアは先行き明るい。女性であるだけで優遇される環境であり、同じ評価で男女が並んだ場合は女性が高い評価、昇格をする傾向にある。ただし、女性登用の為であり、能力があるかは別の問題。男性には厳しい環境と言える。