年間10万円の自己啓発費用が支給されますが、使い道が年々限られてきて、ほとんど有効に活用できていないのが現状。
人事評価は適正ではない。人事部門の力が弱く、事業部門で人材を育てていくことになるのだが、人を育てることができる人材がほとんどいないため、まともに機能していない。 人事評価は、自分が割り当てられた業務の達成度合いだけで評価をされるため、どの業務を割り当てられるかが重要となる。
人事評価制度はあまり機能していないと思います。どんな仕事をしていても同じ給料。 アルバイトはまだいいけれど、スーパーバイザーは薄給で管理職をさせられてかなり辛そうに見えた。 数ヶ月に一度面談があり、人事評価と職場環境についてのヒアリングがされた。
ここは非常に悪い。マネジメント力のないパワハラ気質のある人を止められないし、新人と新任課長以外は完全放置。
等級制度。役割職責に対して等級・給与が決まるが、入社10年目くらいまでは割と年功序列で進んでゆく。
教育制度はとくにない。リスキルを推しではいるが、全体的な業務量を考えるとそれどころではない。