80人以上が登録
年収は残業代が80時間は付くので、同年代でもかなりいい部類だった。 サービス残業は同じくらいあったが、
現場ごとに目標利益が設定され、おのずと現場に配置できる人員が決まってくる。 現場の利益のため、ギリギリの人員で構成されるので、残業ありきの働き方となる。 また、現場は休日も動いたほうが、固定費が減るので、休日稼働ありきの工程となる。 最近では、職人の数以上に現場があるため、人の手配も大変で、計画的に手配をしなければ職人の手配がつかなくなる状況もあり、残業に拍車がかかっている。 その中で、働き方改革もあり、今後の管理職は大変な思いをする事だろう。
大きい現場であれば、500人以上の職人の指揮をとることになる。現場工程の中心的存在になれば、人がおのずと集まって、頼ってくるので、やりがいはある。働きやすさはないが
建設業組合保険?はかなりいいらしい。 私はよくわかってないが、色々な補助金があるようだ。
業界から企業を探す