全くと行っていいほど評価制度はない。何もしていない者が高給取りだったり、まじめに沢山働いている方が安月給だったりと、年功序列がすべてとなっている。今年齢が行ってるものは良いが若いうちは非常に大変
人事調査や上司面談が年数回あるが、フィードバックは特にないので評価などは不透明 ボーナスの極一部が評価に連動しているらしいが、大した金額ではない
採用時点からある程度のランク分けがされている。ただ、それが見えるわけではなく、自分の働きによる評価や相対的な位置付けの変化も不明確な為、最終的にどの程度出世出来るかは分からない。
入社してから何年か研修があり、グループディスカッションなどを行う。新入社員の教育担当になった際もコーチャー研修があり、教育制度は充実していると思われる。
良くも悪くも年功序列の評価制度の為、意欲やスキルが高い方は待遇に不満を持つと思う。一方で成長意欲の無い方は定年まで、のらりくらりと働くことも可能である。
入社後に2週間の本社研修、2ヶ月半の製鉄所研修がある。配属後も一人一人にコーチャーが付き、仕事に関する相談が出来る。研修制度は充実しており、成長できる環境がある。
評価はよくわからない。そこまで差がついている感じもしない。昇格は修士卒の7年目ぐらいから差がつき始める。