100人以上が登録
部署によって予算が割り振られているため、能力ではなく配属先によって給与の上がりやすさなどが変わってきます。 自分のいたところは、予算がないからこの部署は○人しか上げられないということがよくありました。 基本給が低く、見込み残業や特別ボーナスで年収が底上げされています。 そのため時短をとると見込み残業がなくなり、ボーナスをも減るため、30歳前後で時短をとると新卒並みの給与になります。
育休や産休、時短は取りやすいと思います。 忙しい部署だと時短社員は他のサービスに飛ばされることがあります。
福利厚生はアップデートされたり、お試しで実施されたりと力を入れているように感じます。 全体的に充実していると思います。
上長によって判断基準がバラバラなので相性次第なところが気になります。 そのため、同じ部署でも評価軸が異なります。
これも部署によって変わります。 終電まで仕事をやっている部署もあれば、定時内に仕事が終わっていて勉強などに時間を充てている部署もあります。
業界から企業を探す