差勤務地が三重県の場合は住宅補助は0.9万円と、非常に少ない。入社後5年は寮や借り上げアパートが家賃3割負担で住める。
女性自体は少ないものの、男女差なく同様な業務を遂行している。 女性自体が少ない中でも、身の回りにも管理職レベルの女性も業務をしているので、女性も働きやすい環境だと思う。
低コスト化が争点となるため、コテコテの技術から逸脱した、革新的な技術が必要とされる。
NAND型フラッシュメモリを開発した会社であり、知名度が高いこともあり、大学からの専門知識を有している人や有能だと感じる人が多い。
半導体の売価が会社の経営状況に直結することで、ボーナスにも直結してしまう。経営不振による人員削減も顕著である。ただ、評価制度は上長との面談をしてしっかりと行われている。
ワークライフバランスは非常に調整しやすく、年休も取得しやすい。管理職以上になると休日出勤をすることもあると聞く。残業時間は業務内容や所属チームによって左右され、研究開発などの部署に比べて量産などの部署の方が忙しく残業時間が長い傾向にある。
新卒入社だと借り上げ社宅への入居が可能である。(30歳まで) 家賃は給与からの天引きで自己負担3割で済むため、新社会人には優しい。 ただ、社宅に入居せずに家賃補助を受ける場合、月1万円ほどしか補助が出ないと聞く。 リモートワークについては全社的には認められているが、結局は所属部署と上司による。
女性の産休育休制度は整っており、会社を挙げて女性の働きやすさを向上させようという方針であるが、実際にところ女性の管理職はわずかしかいない。