創業者の人柄が魅力です。
最初は技術人事のマネージャーとの面接でした。2回目と3回目は配属予定の部署のリーダーとの面接でした。4回目は技術の最高責任者に近い管理職との面接で、この時年俸の希望額を聞かれました。5回目は執行役員との面接で年俸の提示がありました。
年収はそれほど上がらない。近年、ゲームなどの主力事業がうまくいってないこともあり、評価が高くても、年収にはあまり反映されない。 ボーナスは、評価によって前後するが、基本は当初に契約した年俸から変化ない。
人事評価は、上司次第。また、360サーベイなどの制度はあるが、上司に対しての部下からの評価も反映されることはなく、部署のあたりによっては、かなり辛い。
福利厚生で、他社より優れている点は特にない。また副業の解禁がされているが、実質的に上司の顔色次第で、副業どころではなさそう。
スポーツ事業やスマートシティなどへの投資次第で、会社全体の運命が影響されるとおもう。今は、なんとか持ちこたえているゲーム事業も、社会的に課金への風当たりが緩くなることは無いと思うので、シュリンクし続ける可能性が高い。
カリスマ的な経営者だと、社員でも崇拝してるものが多くいる。
自分は満足している。なぜか「新卒社員の給与が上がりづらい」というイメージがある(自分もあった)が、入社後はイメージが変わった。ただ、いきなり半期で100万単位で上がることはほとんどないと思われる。ボーナスは年俸を13で割ったものを夏冬に分けて支給なので、ほとんどないと思ってよい。
ワークライフバランスは非常に良い。エンジニアなので突発的に忙しくなる時期はもちろんあるが、他の日で調整できる。平均すると残業時間が20時間を超えたことはないはず。ただ、もちろん部署によると 思われる。
社員の人柄が基本的に非常に良いので、やりやすいし、人間関係のストレスもほとんどない。ただ、これも部署によるかもしれない。癖のある自分物もいるにはいるが多数派ではないし、基本自分の周囲のグループリーダー以上は人間ができている人が多い。