今年度に入ってから深夜までの就業、休日出勤は基本的に×となった。働くことを強要する文化はそもそもなかった(と感じている)が残業多いイコール仕事をしていると考えている層がいるため、抜本的な解決法には繋がっていないと思う。
仕事のやりがいとしては、プロジェクト単位で活動するため、フロントに立って所謂がっつり営業活動がしたい人には向かないと思う。またスケジュールも長期スパンになることが多く、提案から稼働まで見届けられるのは稀だと思う。小さな業務システム等であれば、若手でも1人でやらせてもらえる。また営業部門に限ってかもしれないが、基本的に変な人はいないので、仕事はとてもしやすいと思う。
基本定時あがり、土日休みであるが、正社員からのハラスメントも中にはある。 今後の展望は根幹部署ではないためわからないが、安定していることがつよみ
営業職が明るく気さくに話しかけてくれたため、前向きに働くことができた。 今後も続けていくのに申し分ない職場だと思う
年収は大企業ということもあり、そこそこもらえる。ただし、突出して高いわけでもない。もし高い人がいる場合はかなりの残業を行なっている証。
プロジェクトや時期にもよりますが、残業は多いです。仕事のやり方が顧客から言われたことを実直にこなすため、作業が増える一方。逆に整理して切り捨てていくと行った行動は日本の会社ならではなのかもしれません。
育児休暇などの制度はありますが、評価に影響を与える可笑しな文化があります。当然部署や幹部社員の考え方次第ですが。