残業についてはかなり厳しくチェックしており、月60時間超えそうな人には超えないように注意が入る。 19時にはチャイムが鳴り帰宅を促される。 プレミアムフライデーも導入されているが皆業務が忙しいため中々取得出来ていないのが現状である。
ベンダーとしてではなくSMFGの当事者としてシステムの企画に携わることが出来ると考えたから。 しかし実際は企画から携われる部署は限られており、あまり多くはない。
・ワークライフバランスを一番に重視するのであれば、この会社は向いていないと思います。部署、および時期により残業時間は大きく異なり、頑張れば頑張るほど仕事が降ってくるため(手が回らない先輩や後輩のタスクも含め)効率的に仕事をしても、結局帰る時間は同じになります。繁忙部署でなければ待遇もよく、社員は基本的に頭の回転が良く、非常に性格が優れているので辛いことはほぼ無いと思われます。全て部署配属に依存します。
年収は高くはないが低くもない。 入社2年目、月5万ほど残業代が付き年収450万円程度。
全くない。銀行文化がありすぎるため、無意味な宴会の準備などに追われることが多々ある。 仕事自体はベンダーとユーザーの間で伝言ゲームをするもの。特にオープン系はシステムの知識が全くない古株の社員がゴロゴロいる。 経営陣は問題視していないが、内部のアンケートでの20代社員からの会社評価はとても低い。
ある部では これだから女は。 女は黙って男の言うことを聞いていろ(実際はもっと酷いワードだったよう)というようなことを平気で言う社員がいる。 産休育休は整っているが男社会で古い体質の為、快適に働けるかは微妙。 産休育休というライフイベントというよりも、若い女性がコンパニオン扱いされることに耐えられるかどうかが働きやすさとしてキーになる。ここが耐えられる人であればそこそこ快適にゆるく働ける。
システム企画やIT戦略に関われると聞いて入社したが、そんなことは全くできない。何を作りどう導入するかを決めるのはユーザであり、当社では決まった期間内に決まったものを作るということしかしない。開発スキルも業務知識も身に付かない、非常に中途半端でやりがいのない仕事。
給料は他業種と比べて悪くない。ボーナス比率が比較的高く基本給は抑えめである。
休みは取りやすいが、休んだことで仕事量が減らせるわけではないので、その分どこかで無理をすることになる。必然的に残業が多くなることになるが、残業に対する規制もあり、いろいろと難しいことになる。
福利厚生は若いうちは寮に住める。寮を出ると会社の契約社宅に住めるが補助はあまり多くない。福利厚生は同規模の会社で比べるとよくはない。