ライセンスではなく、自社設計している部署であればそれなりに知識やスキルが身につくため、技術者として成長できる環境にあると思う。
扱う製品がインパクトがあるため、その分やりがいはある。カンパニーによるが、泥臭い仕事に誇りを持っているのか働き方は効率的ではないように感じている。人はいい人が多いように感じるが、部署間の仲は悪い。
若手でも、言いたいことは言える印象。 老害と呼ばれる人たちが定年で消えていっているのでこれからさらに働きやすくなるのではないか。
社内の風通しは非常によく、雰囲気も穏やかで、働きやすい。 ただし社内システムや設備が時代遅れで無駄な作業、手間が多い。
書類作成が、メインで物との関わりがないのでやりがいは、ほとんどありません。働きやすさは、人間関係で鬱病になる人は、何人かいます。上司の当たり外れは、あると思います。上司でも社会人のモラルのない、暴力的言葉振るっている人は、いまだにいます。
古い慣習を優先する。会社規模がある程度大きいので社内調整業務がメインになる。仕事のやりがいは人それぞれと思うが若くから経験を積みたい人にとっては能力さえあれば、金額規模が大きい仕事はできる。
管理職に対しても「さん」付けが徹底されていて、フラットな関係が構築されているので、人間関係は概ね良好である。また、優しい(優柔不断な)人も多いが、そのためスケジュール管理が杜撰になりやすく、結局、納期ギリギリになって全員で頑張る印象がある。そこで、全員で頑張ってしまうのが良いのか悪いのか、会社の特徴である。
配属される部署による。 業務によっては休み無しで数週間現場対応し続ける必要あるが、配属部署は希望できない。 初期配属のくじ運で決まると言っていい