外国の人と働くのでやる気は出る。 不安を感じることもあるが、みな周りができるため、フォローしてもらえる。 テレコン会議が多い。
日本の人材費は他の国(特にインド)に比べたら、高いので、日本側はメインの先行開発をやることになる場合はあまり無く、日本のお客さんとのコミュニケーションする担当すること多いです。そのため、新しい開発知識やノーハウなどはあまり身に付ける機会が無く、仕事のやりがいが無いと感じた社員はほとんど入社してすぐやめます。
今は残業ゼロ方針が厳しく設定されており、表面上はみんな守ってる。でも仕事のノルマは変わらないので、残業ゼロで終わる訳もなく……。後はお察し下さい。
・海外の関係部署と協力し、仕事を進める必要があり、コロナ前は海外出張や海外駐在などを経験出来て面白かった。 ・もちろん、職場にもよると思うが、私の仕事場は、とても親切で優しい方が多く、働きやすい環境だと思う。
事業部や部署によって異なると思います。 顧客渉外のような構造的に板挟みに逢う部署は辛いでしょう。 バックオフィスならば快適でしょう。リモートワークもかなり普及しているので。 社風は事業部によって異なります。
やりがいという意味ではいろいろな経験をしたい人やチャレンジしたい人にとってはあまりあってないかもしれません。もともと在籍されている方やカルチャーのせいか、悪く言うと安定志向が強いです。 ただ、働きやすい環境ではあるので安心して働きたい人にはあっていると思います。
オフィスが綺麗。 社内の雰囲気も非常に良い。ガッツリ同僚や上司と関わりたい方には向いていないかもしれないが、プライベートにはお互い関与せず、かといってギスギスしているわけでもなく。最低限、業務に必要なコミュニケーションは円滑に取れるので非常に快適。