300人以上が登録
借り上げ社宅として、月家賃の2/3程度を補助してもらえる。 ただし上限金額もあり、東京・地方であっても同基準であることに不公平感は否めない。
研修は1、2年目に集中しており、銀行業務の基礎を学ぶ。 ただ実際に担当先を付与され、実務を経験しなければ分からないことが多い実態もあり、OJT期間中に自主的に学ぶ姿勢が重要。
給与は4年目より昇給し、550万〜600万程度の年収となる。 賞与は個人業績・支店業績を元に支給されるが、若い年次であれば個人業績はあまり加味されない。 6年目に再度昇給し、年収は750万程度。 8年目に役職がつけば、900万〜1,000万程度の年収水準になる。
有給休暇の取得は勧められるが、業務多忙のためスケジュール通りに取得するにはかなりの根回しが必要。 土日と繋げた5連休、2連休の取得は義務付けられている。
銀行・証券・信託と一体となった体制は競合他社対比強みと言える一方で、AIによる業務代替も可能となる時代であることから、業界自体が逆風となっている。
業界から企業を探す