NTTデータから仕事を振ってもえるので仕事が無くなることはまず有り得ない。
残業は多かったです。平日は終業後の予定を立てられないので、悲しい思いをしました。 しかし、年休は取りやすく、月1回ほどの年休取得が義務付けられていました。
システムエンジニアという仕事柄、数字での評価は難しいところがありますが、それなりに適正に評価していただけていたと思います。 教育は、新卒入社の場合、2ヶ月ほどの社外研修があり、充実していました。配属後もOJT制度があり、2年はトレーナー社員と一緒に仕事をします。
福利厚生はかなりよく、住宅手当なども手厚かったです。社内制度としては、表彰制度などもありましたが、若干形骸化している印象でした。
女性比率の少ない会社でしたが、新卒入社の学生は女性比率も高くなっており、これからどんどん女性が増えていくと思われます。 育休も取りやすいですし、復帰も問題なくできていたと思います。
よくも悪くも、NTTデータの子会社です。NTTデータの方針にのっとった理念でした。
経営層は、親会社のNTTデータからの出向の方ばかりだったと記憶しています。
役職が上がるまでほとんど上がらないと言っても過言ではない。その役職が上がるのも最短で7年目からなので20代のうちの給与は低い。
休みは非常に取りやすい、有給も年20フルでもらえるし、使い切ろうが構わないという感じだった。ただ、どこの会社でもいえることだが、配属先(チームや部署)による。同期の話では毎月50h程度の残業や、土日出社もあるとの話も聞く。
親会社から仕事をもらっているため、ただ言われたことをこなしていればいいような感覚。開発が終わっても特に感謝されたりとかは全く感じれないので、誰かのためになどといった感覚をモチベーションとされる方は絶対に合わないと思う。自分が何のために働いているのかよく分からなくなることがとても多かった。