ユーザー名非公開
回答3件
小さなベンチャーで元公務員(30歳)を採用して一緒に働いたことがあります。結果的にその人は採用して正解でした。 そもそも公務員はスキルが低いというのはちょっと認識が違うと思います。書類作成や通常の事務処理能力は民間とあまり変わらないと思います。 決定的に違うのは民間のハングリーさとビジネス感覚を持っていない点かと思います。どことなくヌルい感じがあるという印象を持つ人は多いです。 もちろんこれが全ての人に当てはまるわけではないですし、さきに述べた元公務員の方は「20代を浪費してしまったという焦りがあって、最も急速に成長できそうなベンチャーに入りたい」と言ってきた方でした。
妹が公務員なんですが、話を聞いて思うことは、 公務員:発注側 会社員:受注側 ということです。 仕組みを作って、それを回して、サービスを提供するという観点では、民間も公務員も変わらないので、ビジネススキルに大きな差があるとは思えないです。 むしろ違いはマインドですね。簡単に言うと営業意識とかサービス精神とかです。もし質問者様がそういったマインドをお持ちならば、民間でも十分に生き残っていけると思います。
知りあいが国Ⅰ技官から40代半ばで民間に転職しました。この歳になると個々の事務処理能力というよりも組織のマネジメント経験であったり業界知識だったりが重要ではないかと思います。