search
ログイン質問する
dehaze

Q.ワーホリから帰国後、定職につけず現在無職でアルバイトをしています。何か解決策はないですか?

ユーザー名非公開

visibility 970
昨年アメリカでのワーホリから帰国しました。 本当はそのまま移住し、限定で手に職をつけたかったのですが、トランプの影響でビザ関係が厳しく、手続きができなかったため帰国しました。 帰国後就職活動をしましたが、なかなか決まらず、今はアパレル店でアルバイトをしています。 そのまま準社員に上がれる制度はあるのですが、ここで就職はしたくありません。 英語を活かした仕事をできればしたのですが、何か解決策はあるものでしょうか? また、私と同じ境遇にある方は他にもいますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この質問から「ワーホリ」云々を抜くと、「定職につけず現在無職でアルバ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border3

この質問から「ワーホリ」云々を抜くと、「定職につけず現在無職でアルバイトをしています。何か解決策はないですか?」となります。 私が思うに、ワーホリとか英語とかはあまり関係なく、 定職に尽きたいのであれば、そのプロセスを粛々とこなす必要があるかと考えます。 ・どんな定職に付きたいか考えているか ・定職への応募はしているか ・定職への面接はしているか ・定職へ面接し、落ちたあと振り返っているか 意欲が不足しているか、スキルが不足しているかで動き方は変わってきます。 スキルが不足しているのであれば、スキルがつめる環境に身を移す必要があり、 スキル>雇用形態 と割り切ってやるほうがよいと思います。 意欲が低下しているのであれば、このままの自分を想像して嫌なのであれば今動くしかありません。 がんばって下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アパレル会社であれば、バイヤーとして海外出張先へ出向く人材を育てると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

アパレル会社であれば、バイヤーとして海外出張先へ出向く人材を育てるという目的の求人広告を見かけたことがあります。アルバイト先を探す時点でグローバルなバイヤー育成を目的に採用している会社を中心に探すと英語を使って仕事ができるチャンスがあるのではないでしょうか。 どんな業界へ進みたいのかはわかりませんが、英語を使っての仕事は語学力だけではなくコミュニケーション力も問われます。アルバイト以外の時間で小さな仕事でもいいのでボランティア活動に参加してリーダーシップをとってグループを纏めたり、プロジェクトに取り組んで問題を解決したりしながらいろいろなスキルを磨き、そこから次への方向性を見出せるようにするのもいいのではないでしょうか。 諦めずに前進しながら糸口を探すことで御縁が生まれるものです、頑張ってくださいね。

ユーザーアイコン
アメリカってワーホリありましたっけ?(本題と関係ないですね) ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

アメリカってワーホリありましたっけ?(本題と関係ないですね) ご自身では英語(会話)がキー(譲れないもの)ということでいいですか? 私の日本での就労経験、またリサーチにの結果ですが、日本国において一日中英会話をしないといけない、つまり事務所に入ったとたんそこには外国が広がっていたみたいな世界はごく一部を除いてないです。例えばそのごく一部は外資系金融だったりします。 よく英語を活かしませんがみたいな宣伝文句で求人かかってますが、読み中心だったり、たまーに外国人の方がくるとか電話とかで実際には使わないことの方が多いと思います。 ではどうすればいいのか?フィールドワークで見つけるのが実は一番いいと思います。つまり六本木など外国人がいそうなところに行って片っ端から話かけて自分を売って雇ってもらう。 なんだかんだいって東京は世界の東京。海外からのビジネスマンが常におり、彼らはやはり日本にビジネスチャンスがあるから来ているわけで、自分を助けてくれそうな人材なら興味を見せる可能性は高い。また実際に外国人だらけの職場はスタートアップで少人数のところが多かったりして求人としては表にでない、けど実は存在していたりする。だからコネクションを作っていって発信して、”じゃあうちにこない?”と持っていくのは方法の一つだと思います。私も東京で英語を使って10年以上働きましたが、外資系金融以外で本当にあー、毎日英語だーみたいなのは日本の支社がまだとても小さい段階の外国の企業でしたね。 体を張れば見つかると思います。 グッドラック!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
程度の差はあれ、世の中には英語が必要な仕事で溢れかえっております。し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border0

程度の差はあれ、世の中には英語が必要な仕事で溢れかえっております。しかしながら、お仕事にはそれ以外のスキルや経験が必要とされるものです。まず英語から離れて、そういった事について考えてみる事をおすすめ致します。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最初の回答者の方が言う通りやと思います。 解決方法はひとつ。転職活...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border0

最初の回答者の方が言う通りやと思います。 解決方法はひとつ。転職活動だけ。 がんばってください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.経済が低迷する日本で働くより海外で働く準備をするべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で働く準備をするには? 日本はお賃金がやすくなり暮らせなくなるのでしょうか。 もう海外でお仕事できるように準備するべきですか。
question_answer
25人

Q.海外で働いていて困ったことや大変だったことはありますか?

もちふく

もちふくのアイコン
海外で働いていて困ったこと、大変だったことなとあれば教えてください!
question_answer
9人

Q.皆さんは、中国資本の企業についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
独立系SIer13年勤め役職なし。現在転職活動をしています。 単刀直入にお伺いしますと中国資本の企業をどう思いますか? 非常に熱心にアプローチして頂いているので悩んでいます。 現在の日本のIT業界には正直悪いイメージが多く、米国資本等も数社応募してみましたがやはり英語力が無いとダメなようです。 すこしあやふやな内容の質問ではありますがよろしくお願い致します。
question_answer
9人

Q.アフリカでIT系の事業をしているのですが、興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか?

うがんだえんじにあ

うがんだえんじにあのアイコン
アフリカでIT系の事業をしているのですが、こういうところに興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか? 会社単位でも良いし、部署単位、勉強会、何でも良いですが新たな視点が欲しいです。あ、話聞いてみたい、とかでもありです。
question_answer
9人

Q.仕事ができなくてとても辛いのですが転職すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社4年目の女性です。 私は現在海外での新規事業立ち上げの部署に所属しています。 その業務内容が多岐に渡ること、かつ新規事業であるため、常にやった経験がない仕事を毎日しており、正直めちゃくちゃ大変で、辛いです。 花形の仕事かもしれませんが、私は分からないことだらけで、できない自分をただただ痛感し、できるようになるイメージも湧かない状態で、辛いと感じています。 残業時間も毎月45時間を超え、心身疲れを感じています。 転職を考えていますが、正直迷いがあります。 1つは、ここで逃げたらも…
question_answer
8人

Q.TOEICが何点あれば今後の転職活動に活かせることができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在私は、フリーターなのですがまた改めて転職活動をするかどうか考えるのに時間がかかってしまう状態です。それはなぜかというと大学を卒業してから新卒で入った会社を1年くらいで退職し、その後にまた転職したのですがそこの会社も1年くらいで退職し長時間の残業や精神的な苦痛を感じることによりいろいろと合わない点があった為、どんなに頑張っても正社員としてうまく続けることができませんでした。どちらも小売業でスーパーマーケットや和菓子屋の接客販売職でした。その退職した後も少し面接などを受けたのですが試用期間で…
question_answer
8人

Q.海外で需要のあるエンジニアはどんなキャリアを積んでいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で需要のあるエンジニアのポジションは? SIer? Web系? インフラ? 将来の海外への転職に備えたキャリア設計の参考にしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
question_answer
7人

Q.マーケティングを専攻しているのですが簿記は取るべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経営学部なのですが、海外ビジネスやマーケティング、戦略などの方に行きたくて英語に力を入れたいんですけど簿記ってとったほうがいいですか?? 会計系の人は簿記に力を入れているイメージがあるけれど、マーケティング系はないよりはあった方がいいかもしれないけれど途中で簿記をとるのをやめている人を見ると最初から取らなくてもいいかなと思ってしまってます。 それでも資格を取らなくても知識としてとった方がいいですか??
question_answer
6人

Q.人材系で海外と関わりながら仕事ができる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系で海外と関わって仕事できる会社ってありますか?
question_answer
5人

Q.海外エンジニアの年収が全然高くないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はエンジニアとして、日本で数年外資系の企業で働いていました。 その人脈もあり、アメリカの企業を紹介してもらい、エンジニアとして2年ほど働きその後フリーランスに転向しました。 しかしフリーランスになると思っていたより年収を上げることができないので後悔しています。 そのため、日本に戻ろうか迷っているのですが、どうすればいいと思いますか。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録