ユーザー名非公開
回答4件
そんなことありませんがいわゆるSierは厳しい 海外展開できてる超大手とかWeb系、AI、IoT関連はこれからまだまだ活躍できます
sIerに将来性はないってことはないと思います。 私の会社は、自社でサービスを企画・開発している小さな会社ですが、sIerさんにお仕事を頼んでいますよ。だから、仕事がなくなってしまうということはありません。 ただ、エクセルで作業ばかりしているようなsIerは仕事はAIにとられてしまうと思います。 また、言われたことを実装するだけのsIerも仕事はなくなります。 これからは、技術周りのことはもちろん、企業に提案や営業もできるSEが生き残れると思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 普段はSIerには批判的ですけど、なくならないですよ。 それに、SIerはもうだめだ、という話は20年前から言われてるので、そろそろそれが5年後に本当になってもならなくても、意味がなくなってる気がします。それだけ言ってりゃ、いつか当たるよ、みたいな。 SEって顧客を向いてる側面と、技術者としての側面があります。 顧客のほうでいうと「在庫管理をしたい」「新しい決済手段に対応したい」「アルバイトのシフトを組みたい」みたいな話に解決を与えるわけなので、そこってそんなに変わりません。既にできてるパッケージをオススメすることもあれば、なかったら作りましょう、ということもあるかと思います。 一方で、技術のほうはどんどん変わって、1年前では想像もつかなかった仕事をしてるのは日常茶飯事で、変わるのは前提で、周囲からみると「仕事がなくなる」みたいな印象はあるかもしれませんけど、次の技術を学ぶだけです。 ・・ということで、そんなにご心配なさらなくても大丈夫かと思います。