ユーザー名非公開
回答3件
よりによって何故そんな職種に応募したのか謎ですが、コミュニケーション障害は病気の可能性もありますので、医師の診察と適切な治療を受けるのが最適だと思います。 ちなみに人の目を見て話せない人なんて世の中にごまんといますよ。私も苦手な方です。セミナーとかで大人数相手に話すのは得意なんですけどね。でもまぁ日常から意識して訓練すればそれなりに慣れてきます。克服するための書籍もたくさんありますし、セミナーもたくさんありますよ。
人の目を見て話すなんて実際ハードル高いですからね。 ただ、他人であれ人対人ですから、人間関係を「こなす」という考え方にしちゃってるほうがやばいですね。友達とのコミュニケーションも「こなしている」のでしょうか? あと、営業は話すことが仕事ではないです。営業は聞くことが仕事です。 聞き出せばいいのです。聞き出して聞いたことをメモするのが仕事です。メモしながら会話すれば人の目を見なくて済むうえに「この人は私の話をちゃんと聞いてメモまで取って覚えようとしてくれる人なんだ」と好感を持ってくれます。 楽ですね。 ただ、話すことは技術的にそういう研修受けたりでなんとかなりますが、聞く事ってのは完全に「他人に興味ない」人は無理ですね。他人に興味を持ちましょう。
すみません、私は営業ではないですが。 コミュ力を伸ばしてももちろんいいですし、データや戦略で戦うというやり方もアリではないかなと思います。 例えばその地域や人の傾向、売上の推移を分析し、何故これが売れたのか仮説を立てて取り組むのはどうでしょうか。私の周りを見た感じコミュ力とセンスで勝負される方もいれば、エリアに対してどのような攻め方をするか等を分析されてやる方もいる印象です。 コミュ力がない=人の気持ち(コミュ力がなくて不安な人の気持ち)がわかる、ということです。お客様も同様に不安がっているかもしれません。その気持ちを汲んで営業ができたらいいですね。