ユーザー名非公開
回答2件
回答依頼ありがとうございます。 質問者さんが知っているとおり、食品メーカーの研究職は非常に狭き門です。 そもそも学問がバイオなのか生物なのかに関係なく採用量が少ないため、採用されるのが難しいというのが実情となっています。 不可能ではないですが、就職するには研究内容や発表内容が問われます。 よく記事にもあるとおもいますが、プレゼン能力は必須ですので、そこも精進してください。
化学系の大学院の同期が食品メーカーで研究職をしています。 ご承知の通り、食品メーカーで研究職に就くのは、ポストの少なさからかなり難しいです。 飲料業界では年間200種の新商品が出ても1つ残れば大当たりと言われる世界らしいです。 食品メーカーということで、バイオ系だけでなく化学系・農学系・医薬学系も狙いにきてますから、競争率は高いでしょう。 ただ、可能性が0というわけではありません。食品メーカーも将来的な戦略として様々な人材を採用していますから、企業研究で今後どういった方向に力を入れていくつもりなのかを調べ、自らの専門性と関連付けられればよいのではないでしょうか。