ユーザー名非公開
回答3件
率直に言って現実見たら?ですかね。 他に内定を持っているけど最大手に落ちたのと、内定が無く最大手に落ちたのとでは話が違います。 もう5月も折り返しで、5月1日時点での内定率は65%だそうです。 このままこだわりを捨てないで続けるのと、ある程度妥協して別を見るのも今なら出来ます。
業界によって求める人物像は異なります。つまり質問者様の経験やスキル、性格が食品業界全体で向いていなければいくら中小を受けても内定には届きません。就活は“やりたい”だけじゃなくてその会社に“向いてる”かどうがが大事なんです。一般的には大学一年生の頃には大学の就職課に相談したりOB訪問して情報を得てから多少なりとも評価されるような経験・スキルを身につけることが大事です。ただ就活始まってからじゃもう遅いですね。物流や卸売、ITなど別業界でその食品会社の子会社を受けるくらいですかね。それはそれでその業界に向いている必要性がありますけどね。
すみません、乗り越え方ではないのですが、もう5月なので、いったん人手不足の業界を受けるなどしてそこそこの内定を一個取っておいた方がいいですよ。乗り越え方をお尋ねですが、乗り越えることができるとしたらそれは去年の就活対策ででした。これからできることで乗り越え方はまずないと思ってください。なぜなら大手の選考はもうどんどん進んでしまっていて、これからは減るばかりだからです。さらに、食品など身近な商材の会社は就活生から人気が高いので、その分倍率が高いです。 もし今時点で持ち駒0だったら食品がどうとか中小がどうと言ってる場合じゃないので、プライドを捨ててかなり頑張った方がいいです。夏以降はもっと選考が減っちゃいますよ。キャリアセンターにも相談に行った方がいいです。