ユーザー名非公開
回答3件
歴史とか企業規模は関係なく、社風や社長次第かなと思います。 私が新卒で入社した企業は社員数1000名の上場企業でしたが、社長が一族で受け継がれている様なところでした。 なんとなく感じたのは、社長がリスクを取りにいかないのでビジネスの規模が拡大せず、今ある規模を維持するので精一杯。新しい事は導入しないという雰囲気でした。 その後別の業種に転職をし中小企業をメインとした法人営業に従事しましたが、自分が相対してきたお客様でも新しい事をやろうぜという会社もあれば、いやいや今のままでいいという会社もあり千差万別です。
年数が古いだけじゃ判断できません 保守的な会社もたまたま世代交代の時期に当たればガラリと変わる時もあるし、先進的と言われた会社もやること一巡して落ち着いたりすると段々保守的になったりするので、タイミングの問題でしょう