ユーザー名非公開
回答6件
このご質問は、誰に相談するかを決めた時点で、質問者様がどういう答えを得たいのかがある程度絞られてしまいます。ですから、誰に相談するのか、は慎重に考えられたほうがいいとは思います。近い関係の人は、自分の利益になるように引っ張ってしまいますし、遠い関係の人は他人事でリスクを考えないことを言ったりします。 上司は「仕事ってのはそういうものだよ」とか言って結局面倒な問題を起こさず仕事しろと言うのが普通でしょうし、家族とかだと安定収入と会社の看板を気にして「生身の人間が働いてる」ということをあまり考えてくれなかったりします。 友達とかだと「いっそのこと起業しなよ」なんてお気楽なことを言うかもしれません。 本当に、幼少期の自分とか、心の中の小さな自分とか、くまのぬいぐるみとかのほうが、上司より役に立つ可能性があるかもしれませんよ。
会社内で別の道があるのであれば上司に相談してもいいでしょう。 それが難しければ営業の中で培った社外の信頼できる方に相談してみては? ちなみに1年目は今のことですよ。丸1年経てば次は2年目ですよ。
上司に相談することは避けましょう。理由はあなたの今の仕事へのやる気を疑われてしまう可能性があるから。
今、不安に感じられているものは、①将来の収入なのか、②ご自身のスキルなのか、③会社の将来性(潰れるリスク等)なのか、どれになりますでしょうか。 ②の場合、労働市場で自分が相対的にどの位置にいるのか知るのは、転職サイトに登録して、オファー(うちの会社の選考を受けませんか?という連絡)を受ける件数やオファーをくれる企業名等から判断できます。 とはいえ、まだ1年しか経っていないので、成果は出ていないかもしれません。(同期○○名の中で、No.1の契約件数を獲得、売上高を記録など相対的にわかる実績があれば尚良し。) 誰に相談すべきかという点では、上司は避けた方が良いですね(理由は他の方に同意です。)。 まずは、大学時代の同級生などに広く、「この一年、どんな仕事をしていた?」と聞いてみると良いと思います。