ユーザー名非公開
回答3件
できるか、できないかなんて、1年目で悩む問題じゃない。最初はみんな怒られる。逆に怒られてマイナスからスタートした方が気楽だと思ってる。 条件を挙げるとしたら、 ・行動力 ・専門外の知識 ・成長意欲
jobq28170さんこんにちは。エンジニア採用を担当しているものです。 できるエンジニアは企業によって定義は様々だと思いますが 私が考えるできるエンジニアは ・(知識欲)新しい技術を覚えるのが好き、試すのが好き ・(実践力)常により効率的により正しくを実行出来る ・(おもいやり)使う相手の事を考えて実装出来る このあたりかなと思っております。 エンジニアに限った事ではないですね。 まずは1年目ということでどんどん覚えてどんどん試して どんどん怒られるのもありだと思います。 怒られないように同じミスは絶対しないとか 上司が怒るポイントを先読みして行動するとかも精神衛生上は大事ですね! 中々思うようにいかず辛い日々だと思いますが頑張ってください^^
エンジニア以外の領域にも一定の知見や経験がある人は優秀ですね。π型人材とかH型人材とか言ったりします。