ユーザー名非公開
回答6件
上司に対し敬語を使うのに躊躇している事に驚きを隠せません。迷っているなら役職や先輩後輩一切関係無しに敬語は使うべきです。そもそもコミュニケーション能力の高い人間は相手がどう話して欲しいかすぐに理解しますので悩みません。私は公私ともに付き合いのある人間のみ敬語以外で話します。
上の方の同じルールだと思いますけど、敬語って上下より近いか遠いかで使い分けたほうが適切ではないかと思います。 関係が遠い人は学生さんであっても敬語、親しい人にだけくだけた表現を使うようにします。 誰がいつ取引先になっても上司になっても丁寧に接するようにしないと、あとあと困ったことになります。 昨今、多くの職場で役職はつけずに「さん」づけ、基本敬語というか丁寧語で話すのが普通になってる気がします。
私のいまの上司は私より10歳も年下ですがお互いに敬語です。 なぜか?お互いに敬意を表しているからです。 ビジネス上、プロフェッショナルらしく敬語だとまず悪い印象にはならないです。 徐々に打ち解けてタメ口…もありかもしれませんが、まずは敬語が無難でしょう。 相手から敬語はいいですよ、といわれたらタメ語でいいかと。
敬語です。組織で考えた場合、指示を受ける関係にあるからです。双方敬語を使う関係の方が相手に対する尊敬を維持し、変な感情論になることはないと思います。どんな仕事であってもどこの職場でもこれは共通することです。