search
ログイン質問する
dehaze

Q.年収はどれくらい必要なのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 589
もうすぐ就活が始まる大学3年生です。 周りの友人は皆口を揃えて貰える年収で企業を決めていて、何か違和感を感じています。 生きていく、周りの人を守る、新しい家族を作るのにはどれほどの年収が必要なのでしょうか。 一般的な数字でいいので、教えていただけるとありがたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
メーカーに勤めていますが 28歳 年収700万円 独身で、裕福な暮ら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border1

メーカーに勤めていますが 28歳 年収700万円 独身で、裕福な暮らしができております。 最近では服や家具を買うときに値段を見ません。数十万円ほどであれば気に入ったものはすぐに買います。マイカー持ちで交際している人をいろんな観光地に連れて行ってあげたり、年に3〜4回ほど旅行に行ったりできています。 タワーマンションや富豪暮らしはできませんが、一般的に裕福な暮らしができていると思います。 ただこれは、私が独り身ですのでできている暮らしです。 結婚した場合この暮らしを続けたければ単純計算で世帯年収が1400万円以上ないといけないわけです。子供は大人ほどお金がかかりませんので、何不自由なく暮らさせるには子供一人あたり追加で年100万円ほどでしょうか。加えて貯蓄・投資も必要ですが、今回は除くとします。 私の場合は35歳1000万円が社内のモデルケースです。ですので35歳時点で正社員の妻と共働きで1600万円程、子供1〜2人が想定されます。 現在の裕福な暮らしを家族全員がするには単純計算で1800万円(子2人を想定)必要ですので、さすがに無理があります。さらにここからローンや貯蓄がかかります。 一般的な生活水準に戻せば大人1人あたり年100万円は節約できると感じておりますので、そこそこ裕福な暮らしが「世帯年収1600万円ほど」でできると思います。 非常にざっくりとした甘い計算ですが、実体験に基づいておりますので多少のご参考になれば幸いです。 奥さんに共働きしてもらうかどうかによりますが、ここを一つの基準として考えられてはいかがでしょうか。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 20代の年収...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 20代の年収の中央値は200万円ほど。世帯年収でも中央値は300万円~350万円。 それで生きて行ける?というと、実際多くの人が生きてるわけです。私は東京に住んでいますので東京の話をすれば、物価の平均が高いですが上も下も分布のブレが大きいです。安いものが意外といっぱいあって、信じられないほど生活費を安くできたりします。 収入を多くする努力ができるなら、支出を工夫する努力もできるのです。 会社に人が何年もいるってことは、生活はどうにかなります。面接で「社員の人達にお子様はいますか?」と聞けばいいかと思います。だいたいいますし、半分ぐらいは大学にも行きます。 収入ばかりの価値観に違和感がある質問者様は、気にせずご自身の楽しい人生を送ればいいのではないかと思います。 ハーバード大学の有名な研究ですが、大学の卒業生とブルックリンの貧しい少年たちを70年に渡る追跡調査した結果わかったことは、健康と幸福に一番寄与する要素は収入ではなく近くにいる人との良好な関係性だということです。美味しいものを食べて、大切な人と楽しくおしゃべりできればなんだっていいわけでして、逆に収入でお互いを比較し嫉妬したりすると、それを破壊してしまいますので「気にしない」というのは本当に大事です。 私はいくらですみたいな偏差値の高い話ばかり聞いても仕方がないです。特に経営者とかやってると羨ましいという感情は捨てないとキリがないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
二人で頑張るなら足して1000万くらいあればいいんじゃないでしょうか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border1

二人で頑張るなら足して1000万くらいあればいいんじゃないでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
東京都内なら世帯年収で800万は欲しいですね。結婚していて子供が一人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

東京都内なら世帯年収で800万は欲しいですね。結婚していて子供が一人だとそれで質素な暮らしができるぐらいかなと思います。 結婚しない、子供は持たないとかならどうにでもやっていけると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
福岡での話にすると、 世帯年収300万で貧乏暮らしの子供1人可能で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

福岡での話にすると、 世帯年収300万で貧乏暮らしの子供1人可能です。 400万で中の中、子供1人なら超余裕。2人ならやや厳しい 500万で子供2人ちょうどいいくらいです。 地方都市だと大手系列でない限り男性の収入はお父さん世代でも400万台が関の山です。 売り手市場なので年収で決めてもいいと思いますよ。 それが今の世代の特権ですからね。

自分で調べよう。 社会人になったら困りますよ。 コツは、自身...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

自分で調べよう。 社会人になったら困りますよ。 コツは、自身の必需品や奢侈品を整理し、 より具体的に考え、妄想することです。 自分はどうありたいか、そういった視点でモノを考えられれば、自己分析も出来ちゃいます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あなたの人生で必要なお金を考えてみて下さい。 イメージしにくい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

あなたの人生で必要なお金を考えてみて下さい。 イメージしにくいのは結婚とか子育てでしょう。 もし子供が欲しいなら、教育費用は両親に聞くのが1番良いです。 塾代や習い事にいくらかかるのか、知っておくと良いです。 さらに何かのために保険に入ることも必要。 もし私立とかになると学費だけで毎月数万円…、それに入るために塾に通うと数万円と月に10万以上 いくら必要かは両親に聞くのが早いですよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あればあるだけ使うし、十分満ち足りてるなんて人は この世にどんだけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

あればあるだけ使うし、十分満ち足りてるなんて人は この世にどんだけいるのでしょうか。 人並み以上に稼げるようになっても、金に不安・不満がない生活なんてこないですよ。 20台前半の時は、年収500万独身で家賃10万、食費6万、遊びで10万使っているので 貯蓄もできない。もっと欲しいと思う。 20代後半の時は、年収800万独身で家賃10万、食費6万、遊び20万使っているので、 貯蓄もできない。もっと欲しいと思う。 30代、独立して世帯収入2800万円、家賃8万、食費8万、遊び10万、投資・保険30万、貯蓄30万 結婚後、貯蓄はするようになったけど、金融資産はまだ3000万程度。 将来の確実性はないため、マイホームは郊外で安めの建売。 旅行や外食もするけど、ビジネスクラスを使ったり、回らない寿司行ったり 贅沢する余裕がない。 子供2人の養育費、もしかしたら留学したいとかいうかもしれないし多めで確保したい。 老後は世界一周旅行に行ってみたい。 家族旅行で、ハワイにビジネスクラスを利用したい。 名門ゴルフ場の会員権が欲しい ベンツSクラスも欲しい。 いわゆる都内にはそこらじゅうにいる小金持ちの生活を送るだけでも、 金融資産で数億、世帯年収で5000万ぐらいないと、今抱える私の欲望はかなわない。 あと倍稼いで、10倍貯めないとダメ。 でもそうなったら、もっと欲しいと思うのかもしれない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分はなぜ働くのかを考えると、自ずとどこの業界にいき、どうしたいかや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

自分はなぜ働くのかを考えると、自ずとどこの業界にいき、どうしたいかやんわり分かると思います。年収が増える物が買えて嬉しいのは年収700万くらいまでであとは、いくら増えても幸福度は変わらないとも言われています。 幸福度は人それぞれですが、見返りを求めない相手に金額関係なく、プレゼントや何かしてあげ、喜んでもらえること。自分にでなく、自分以外にというところがポイントです。日本は寄付ってしないですがアメリカだと寄付は裕福な象徴です。自身が生きるための生活費を稼ぎ、自分以外に与えられる存在になれることが幸せに働くことができると思います。 日本ではなんでもかんでも税金取られます。1000万の年収でも手取りはそんな多い訳でもないですよ。いわゆる大企業で、業界によりますが、課長など管理職にならないと1000超えてきません。課長になるのも、なかなかこれからは大変でしょう。時給換算すると悲しくなってきます。 ぜひ、起きている時間の大変を仕事で過ごすと思います。何か自分以外に与える存在になれるよう目指してください。1000万で生活不安な人もいれば、500万でも楽しんでる人も多くいます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
36人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録