ユーザー名非公開
回答9件
メーカーに勤めていますが 28歳 年収700万円 独身で、裕福な暮らしができております。 最近では服や家具を買うときに値段を見ません。数十万円ほどであれば気に入ったものはすぐに買います。マイカー持ちで交際している人をいろんな観光地に連れて行ってあげたり、年に3〜4回ほど旅行に行ったりできています。 タワーマンションや富豪暮らしはできませんが、一般的に裕福な暮らしができていると思います。 ただこれは、私が独り身ですのでできている暮らしです。 結婚した場合この暮らしを続けたければ単純計算で世帯年収が1400万円以上ないといけないわけです。子供は大人ほどお金がかかりませんので、何不自由なく暮らさせるには子供一人あたり追加で年100万円ほどでしょうか。加えて貯蓄・投資も必要ですが、今回は除くとします。 私の場合は35歳1000万円が社内のモデルケースです。ですので35歳時点で正社員の妻と共働きで1600万円程、子供1〜2人が想定されます。 現在の裕福な暮らしを家族全員がするには単純計算で1800万円(子2人を想定)必要ですので、さすがに無理があります。さらにここからローンや貯蓄がかかります。 一般的な生活水準に戻せば大人1人あたり年100万円は節約できると感じておりますので、そこそこ裕福な暮らしが「世帯年収1600万円ほど」でできると思います。 非常にざっくりとした甘い計算ですが、実体験に基づいておりますので多少のご参考になれば幸いです。 奥さんに共働きしてもらうかどうかによりますが、ここを一つの基準として考えられてはいかがでしょうか。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 20代の年収の中央値は200万円ほど。世帯年収でも中央値は300万円~350万円。 それで生きて行ける?というと、実際多くの人が生きてるわけです。私は東京に住んでいますので東京の話をすれば、物価の平均が高いですが上も下も分布のブレが大きいです。安いものが意外といっぱいあって、信じられないほど生活費を安くできたりします。 収入を多くする努力ができるなら、支出を工夫する努力もできるのです。 会社に人が何年もいるってことは、生活はどうにかなります。面接で「社員の人達にお子様はいますか?」と聞けばいいかと思います。だいたいいますし、半分ぐらいは大学にも行きます。 収入ばかりの価値観に違和感がある質問者様は、気にせずご自身の楽しい人生を送ればいいのではないかと思います。 ハーバード大学の有名な研究ですが、大学の卒業生とブルックリンの貧しい少年たちを70年に渡る追跡調査した結果わかったことは、健康と幸福に一番寄与する要素は収入ではなく近くにいる人との良好な関係性だということです。美味しいものを食べて、大切な人と楽しくおしゃべりできればなんだっていいわけでして、逆に収入でお互いを比較し嫉妬したりすると、それを破壊してしまいますので「気にしない」というのは本当に大事です。 私はいくらですみたいな偏差値の高い話ばかり聞いても仕方がないです。特に経営者とかやってると羨ましいという感情は捨てないとキリがないです。
東京都内なら世帯年収で800万は欲しいですね。結婚していて子供が一人だとそれで質素な暮らしができるぐらいかなと思います。 結婚しない、子供は持たないとかならどうにでもやっていけると思います。
福岡での話にすると、 世帯年収300万で貧乏暮らしの子供1人可能です。 400万で中の中、子供1人なら超余裕。2人ならやや厳しい 500万で子供2人ちょうどいいくらいです。 地方都市だと大手系列でない限り男性の収入はお父さん世代でも400万台が関の山です。 売り手市場なので年収で決めてもいいと思いますよ。 それが今の世代の特権ですからね。
自分で調べよう。 社会人になったら困りますよ。 コツは、自身の必需品や奢侈品を整理し、 より具体的に考え、妄想することです。 自分はどうありたいか、そういった視点でモノを考えられれば、自己分析も出来ちゃいます。
あなたの人生で必要なお金を考えてみて下さい。 イメージしにくいのは結婚とか子育てでしょう。 もし子供が欲しいなら、教育費用は両親に聞くのが1番良いです。 塾代や習い事にいくらかかるのか、知っておくと良いです。 さらに何かのために保険に入ることも必要。 もし私立とかになると学費だけで毎月数万円…、それに入るために塾に通うと数万円と月に10万以上 いくら必要かは両親に聞くのが早いですよ
あればあるだけ使うし、十分満ち足りてるなんて人は この世にどんだけいるのでしょうか。 人並み以上に稼げるようになっても、金に不安・不満がない生活なんてこないですよ。 20台前半の時は、年収500万独身で家賃10万、食費6万、遊びで10万使っているので 貯蓄もできない。もっと欲しいと思う。 20代後半の時は、年収800万独身で家賃10万、食費6万、遊び20万使っているので、 貯蓄もできない。もっと欲しいと思う。 30代、独立して世帯収入2800万円、家賃8万、食費8万、遊び10万、投資・保険30万、貯蓄30万 結婚後、貯蓄はするようになったけど、金融資産はまだ3000万程度。 将来の確実性はないため、マイホームは郊外で安めの建売。 旅行や外食もするけど、ビジネスクラスを使ったり、回らない寿司行ったり 贅沢する余裕がない。 子供2人の養育費、もしかしたら留学したいとかいうかもしれないし多めで確保したい。 老後は世界一周旅行に行ってみたい。 家族旅行で、ハワイにビジネスクラスを利用したい。 名門ゴルフ場の会員権が欲しい ベンツSクラスも欲しい。 いわゆる都内にはそこらじゅうにいる小金持ちの生活を送るだけでも、 金融資産で数億、世帯年収で5000万ぐらいないと、今抱える私の欲望はかなわない。 あと倍稼いで、10倍貯めないとダメ。 でもそうなったら、もっと欲しいと思うのかもしれない。
自分はなぜ働くのかを考えると、自ずとどこの業界にいき、どうしたいかやんわり分かると思います。年収が増える物が買えて嬉しいのは年収700万くらいまでであとは、いくら増えても幸福度は変わらないとも言われています。 幸福度は人それぞれですが、見返りを求めない相手に金額関係なく、プレゼントや何かしてあげ、喜んでもらえること。自分にでなく、自分以外にというところがポイントです。日本は寄付ってしないですがアメリカだと寄付は裕福な象徴です。自身が生きるための生活費を稼ぎ、自分以外に与えられる存在になれることが幸せに働くことができると思います。 日本ではなんでもかんでも税金取られます。1000万の年収でも手取りはそんな多い訳でもないですよ。いわゆる大企業で、業界によりますが、課長など管理職にならないと1000超えてきません。課長になるのも、なかなかこれからは大変でしょう。時給換算すると悲しくなってきます。 ぜひ、起きている時間の大変を仕事で過ごすと思います。何か自分以外に与える存在になれるよう目指してください。1000万で生活不安な人もいれば、500万でも楽しんでる人も多くいます。