ユーザー名非公開
回答7件
間に合うかなんて誰にも分かりません。 そもそも就活のゴールは何ですか?? 働きながら転職を目指すなど、あらゆる選択肢を考えた上で、自分の意思で人生を生きてください。そうしないときっとまた後悔しますよ。
今から就活しても人手不足なのでどこかしら決まるとは思います。 やはり皆が行きたいと思うような企業は説明会もう終わってますよね…。 でも、今説明会をしている企業も人気がないだけで探せば良い会社もあると思います。 金銭的に余裕があるなら就職留年をするのが一番だと思うのですができないでしょうか? 就職留年したくないから質問されてるのかもしれないですが…。 でも、なんか違うな~っていう違和感は入ってもなかなか変わらないと思います。 切り替えるなら早めの方が良いと思います。 今から私が就活するとすれば、以下のようにすると思います。 ・通年採用している会社を受ける(特にベンチャーは通年採用している企業が多い、通年採用とGoogleで調べて後ろの方のページまで見る) ・逆求人サイト、offerboxを利用する(小さい企業ばかりですが、IT系を希望すれば今の時期でもオファーが来ると思います。今の企業がIT業界ならすみません。) ・リクナビ2019等の詳細な検索条件で定着率90%以上の条件を付けて説明会をしている会社を受ける(今の時期選考をしてる企業はブラックも混ざってると思うので定着率の高いところを検索する) ・テ○ノプロやリ○ルートスタッフィング、ス○ッフサービスエンジニアリングのような正社員型の派遣(特定派遣)のところを受ける。この方法は採用人数が多いのでかなり決まりやすいと思います。働きやすい企業に派遣されるかどうかは運次第です。 採用人数が多いから、人が沢山辞めるわけでもないようです。 しかし、普通の正社員と比べたら雇用が不安定だというデメリットもありますので良く調べてください。
間に合うかどうかはあなたと企業次第なので誰にも分からないのでは? そもそも内定先のバイト程度で不安に思うとか会社にしがみつこうって気持ちの裏返しじゃん。 そんなの無視してやりたいことやりたいようにやればいいのに。
一般論を言うと間に合わない、という答えになってしまいますね。試しに就職活動するのは何のリスクもないのでやってみたらいいんじゃないでしょうか。
多分なんか違うのなんかがわからない限り 良い場所なんて無いですよ。 どんな仕事で稼ぐか?社会に貢献するか? 働きながら見つければ良いですよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 最初の会社を決めるのだってそれなりに時間をかけて判断基準があって決めたのに、その先で今の会社・業界から逃れるために間に合わせで決めた選択が、最初よりマシである可能性はそんなに高くないように思います。 何かしら今の内定先もダメではないから選んだのでしょうから、とりあえず入社して居場所と収入を確保したうえで、すぐ転職活動するのがいいのではないでしょうか。 既に新卒カードが有効な会社は終わってるという意味では間に合ってないです。今から入れる会社は転職しても入れます。 新卒の就職活動って難しいのです。卒業までに決めないといけないし、実績もないのに売り込まないといけないですから。 転職活動は本当に簡単で、期間が決まってないので転職したいと思う企業・待遇でないなら転職をしなくてもいいし実績を売りにできます。スキルが足りないと言われたら特定企業・特定業界に合わせてがんばればいいだけですからね。。
本気で活動すればどこかしら採用してくれることろはあると言えます。 ただ、どんな会社でも内定くれたらいくわけじゃないですよね? そして、このタイミングでも内定をくれる会社ってどうなの…?と疑う心もある意味必要です。 そして100%満足できる会社なんてありません。 うちの会社に新卒一年目の7月に転職してきた人がいます。本当はこの仕事がしたかったので転職しました!と言ってました。 彼は1社目を2か月しか勤めていなかったのですが、どうやら内定インターンで仕事をしていたときから自分のやりたいこととは違うと転職を考えていたんだそうです。 彼が入社して半年ほど立ちますが、実績がだせず配置換えも行われましたがそれでもだめで、クビ目前です。