ユーザー名非公開
回答3件
転職でキーエンスの選考を受けたことがあります。 訳あって辞退してしまいましたが、最終的には選考は3次面接通過までいきました。 一般的な志望理由などの質問の他には、 2次面接で「野菜嫌いな私に野菜を食べたくなるように勧めて下さい」という質問、 3時面接で「影響力のある人間の特徴を3つ答えて下さい」という質問をされました。 答え方は様々あり、考え方を狭めてしまうきがするので、なんと答えたかはあえて書きませんが、 選考を通じて共通して、どう答えるかよりも、常日頃物事を考えているか、結論までの論理がちゃんと通っているように見せられるか、という点が評価されていたように思えます。 アドバイスとしては、外資コンサルや外資金融を受ける新卒の就活生のための就活本(ロジカルシンキング系)にある問を考えてみる、という訓練をして準備をしたほうがよいと思います。
友人にキーエンスの者がいるので、簡単な内容とアドバイスを回答させていただきます。 1次面接では、自己紹介や過去に行っていたバイトについてなどの一般的な質問と共に、説得面接があります。この説得面接は、株式会社キーエンスならではの面接ですので、しっかりと対策をしておくのが大切です。 2次面接は、ビデオ面接が行われます。「●●に必要な要素を3つ挙げなさい。」といった質問をされされるそうです。 ビデオ面接で緊張してしまうという方が多いみたいですが、事前にしっかりと対策することにより、緊張は薄れるといえます。 3次面接(最終面接)では、性格検査のフィードバックを元に普通の面接が行われます。株式会社キーエンスで働く意識は本当にあるのか、という確認程度の方もいれば、かなり突っ込まれる質問をされた方もいるそうです。
上の方の言うとおりの似たような質問をぼくもされました。 おそらく他の方にもこんな感じの質問をしているのでしょう。 ですので、ある意味答えをすぐだすのは難しい質問をされるのですが、その分だいたいのことは予想ができるので、日頃から連想ゲームという言い方も変かもしれませんが、色々と実際の質問されるであろうことがらとの連想をというかひも付けを心がけておくことが対策の一つなのかなと思います。