ユーザー名非公開
回答5件
旧帝大・旧帝院卒です。LARGE70の企業で研究員してます。だいたい会社と家の往復です。たまに合コンとかはしてましたが。勉強会は行ったことないです。マッチングアプリも使ってる人多いです。
こんにちは。大企業で年齢に比べるとかなりうまくやっている程度のものです。 私は勉強会には行きません。効率が悪いと思うからです。家で1人で書籍なりオンライン講座などで仕事に関係のある勉強をします。 社外の関係はできないかもしれませんが、社内で出世したいだけならそれが最高効率だと思います。 気力が続けばですが。
普通にマッチングアプリか友人繋がりじゃないでしょうか。相手がいないと時間もあるので、夏ならバーベキューなど、集まって何かするのが好きな友人の集いに多めに参加したりします。 ジムにも行きますが、私の場合はジムではあまり話しかけられたくはないですね。世間話ではざっくりした職業は話しても、自分の会社の名前や規模は絶対に言わないですしね。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「意識高い」「高スペック」ってどういう感じなんでしょう。私の知ってる高学歴さんは同業のIT系でも、そうでなくても、たいがい忙しく働くので、少なくとも平日は家に帰って寝るだけな気がします。 そして、結婚相手はだいたい学生時代からの知り合いが半分ぐらいで、職場で見つけるのが1/4ぐらいで、残りが趣味やら婚活やらのそれ以外です。それと同時に男女とも40過ぎても結婚しない人たちがけっこういるかな。 この間、知り合いの経営者の方と話をしてて、若い女性はたくさん知ってて結婚相手を探してあげたいのだけど、いったいぜんたい独身男性のエンジニアってどこにいるのか?と聞かれて、いっぱいいますよね?IT業界は100万人いて9割男性で独身の人は半分以上では・・とお答えしたものの、10時に出社しても18時からがんばりはじめて23時に帰る生活。結婚相手は上記の感じでは、外からは見つからないですよね・・ 「意識高い」が、会社を興すようなベンチャー的な意味で言うなら、それはかなり簡単で、カンファレンスや異業種交流会で名刺交換をしたり、yentaのようなビジネスマッチングを使えば・・つまり仕事・営業として知り合えばいいです。会社の名刺でなくてもモデルとかブロガーとかいう名刺を作っておけば割と簡単にFacebookやLineで友達になれます。
高学歴で頭が良く、企業ブランドがあり、年収が良く、容姿も性格もほど良い人は、少ないです。なのであらゆる手段を考えて会うことに加え、何かを妥協した方が良いかもしれません。 高学歴で頭が良くても中小企業の人はいます。諸々揃っていても容姿が・・・という人も多分います。大企業でも年収が意外に低い場合もあります。 色々考えてみて下さい(多分何かを妥協すれば、見つけるのは簡単です) 場として一般的な場以外では、「人ヅテで開催されたりする交流会・イベント※」、「何らかのコニュニケーションが発生する習い事」などがよいかもしれません。 ※数人程度 ~ 百人規模まで集まるなど色々です → 主催者の人脈が影響するので、主催者が重要です