ユーザー名非公開
回答2件
退職した2016年入社で退職済みの新卒です。 表向きは213,000円となっていますが、これにはカラクリがあります。 二年目にAコースかBコースかの選択が迫られます。 Aコースであれば、内勤職と同じ213,000円+毎年昇給ですが、営業ボーナスはBコースの70%となります。 Bコースであれば、193000円になり営業ボーナスはフル支給となります。 営業ボーナスについては、契約時に6万円の成約手当に0.5ptが付きます。 住宅を実際に建て始める着手承諾時に残りの0.5ptが付きますが、家のタイプによっては、1棟販売しても0.5ptのみの付与になります。 ボーナスは半期(1月~6月/7月~12月)に2.0pt以上が対象になります。 2.0ptで30万、2.5ptで60万、3.0ptで90万と上がっていきます。 1.5pt以下は対象外とされるので、契約を4月に取り、7月に建築開始の承認を貰うと、0.5pt分がズレる計算になり、1.5ptでボーナス対象外という社員が結構いました。 社内隠語で「エコ社員」なんて言われていたりしました。 このルールは新卒採用時に一切語られる事が無く、厳しいので2015年の教育中に「詐欺じゃないか」と言われて担当者が慌てふためくという事態も発生しています。 求人広告にある様な、1450万を貰っている営業は2400名中のほんの数名です。 営業成績によって給与が変わるシステムですので、投稿者のあなたの実家が、岐阜県や北海道や、愛知県等、戸建て住宅がたくさん売れる地域なら良いですが、関東圏等でしたら絶望的状況です。私の関東圏の同期はすべて退職しました。 ハッキリといいますが、新卒カードを使って行くべき会社ではありません。住宅営業をしたいのであれば別ですが、もしこの職をやるのであればもっと別のところで営業を学んでからの方が良いと思います。 販売不振に陥ると、193,000円の基本給に加算されているみなし残業分の25,000円の営業手当も不支給になりますので、手取りで15万円後半~16万円弱にまで落ち込みますので、ご一考してみてから選考を進めてみたらいかがでしょうか。 労働時間については8時間と表記していますが、実際はかなりの残業があります。 私の営業所では9:00-22:00はザラにいました。最近では21:00にはPCが強制シャットダウンされるなどの措置も一部営業所でとられている様です。 さらに、みなし残業制ですので、営業手当の25,000円に残業代も含めている計算ですので、絶えず労働訴訟等の話がある状態です。試しに検索してみてください。 記事がありますが、書いてある事にはあまり相違はないはずです。 さらに、設計職は省きますが人事や内勤職は営業不振で本社に飛ばされた人間で構成されていますので基本的にあまり上手く機能はしていません。特に人事はパワハラ等への対応力は他の企業と比べると著しく低いと感じています。 営業所と展示場という事業形態を取っている以上、営業所に問題のある社員や、パワハラが発生したとしても営業所内で話が止まってしまったり、処分については碌に出来ない等の対応力に不信があります。 最後に、私がいた会社に興味を持ってくれてありがとうございます。 ただ、就職活動は現在それ自体が一大ビジネス市場として確立されています。 つまり、会社が発表する情報には必ず会社寄りのバイアスが掛かった情報があなたに提供されているのです。私はその判断が上手く出来なかった人間です。 「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」とキラキラした言葉に共感しますが、やはり裏はあります。たしかにこの社訓は良い社訓ですが、お金という万物に変換できる価値に換算するとそうは言っていられないのが現
実です。 私は第二新卒で外資系の企業へ転職が成功し、年収も跳ね上がりある程度の転職活動の成功を収めた人間ですが、ほとんどの方はつらくて辞めてしまい、飲食産業や倉庫業やトラック運転手になったりとあまりキャリアアップになったという転職話は聞いてないです。 投稿者様はまだ無限の可能性があります。恐らく時期的に2020年度の卒業になるかと考えていますが、もっと自分の可能性にチャレンジしてみてください。 あなたの就職活動が成功するようにどこかから祈っています。 頑張ってくださいね。