ユーザー名非公開
回答1件
検索エンジンで調べたら出てくるレベルの話ですが、、、大体、以下の形です。 手取り=基本給 + 各種手当 ー(健康保険料+厚生年金保険料+雇用保険料+所得税+住民税) 手取りは個人の収入によって全然違うので、自分で計算するか、給料明細をもらって知る以外は、社会保険労務士に相談するくらいしか、思いつかないです。 8,9割が手取りにはならないと思います。給料が高いと税金等も高くなりますので。 ちなみに、新卒で29,7万円はかなり高い方ですよ。 ■健康保険料 会社が所属している健康保険組合の保険料率から算出されます。「標準報酬月額」という、もらっている給料の金額に応じて、保険料が変わります。(累進課税制度みたいなものです。) 参考値として、「全国健康保険協会 保険料率」などで検索してみてください。 ■厚生年金保険料 働く前は、国民年金だったものが、働き始めたら厚生年金に変わります。 参考値は「全国健康保険協会 保険料率」の検索結果の一覧表から調べてみてください。 ■雇用保険 厚生労働省に保険料率が掲載されています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000108634.html ■所得税 国税庁に掲載されています。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm ■住民税 住んでいる市区町村のホームページで調べてみてください。