ユーザー名非公開
回答2件
はじめまして。一昨年まで就活生だったものです。 結論から申し上げますと、現時点で業種の軸がブレることは全く問題ではありません。 私も、就活を始めた頃に志していた業種と最終的に入社を決めたころでは全く違う業種で働いています。 就活の時期は、初めて社会に触れることで刺激を受けるものです。 ユーザが全く知らない所で活躍しているBtoBの企業は沢山あります。 現時点で業界業種を絞り込むことは、 就活に息苦しさを感じたり、入社後のミスマッチなどデメリットもたくさんあります。 会社説明会で社風や、働いている人の人間性を感じて自分に合う合わないの判断をしてください。 ただし、就活において持つべき軸もあります。 それは自分がどのように働きたいかということです。 非常に抽象的なものにはなりますが、 「将来的にどういう働き方をしていたい。」 「どのようなスキルを得ていたい。」 これらを定めることで面接の対策がしやすくなります。 業界選びという視点から少し引いて、その部分を決めてみてください。 そのキャリアパスを応援してくれる企業が見つかると思います。 就活頑張ってください。 応援しています。
会社は、基本的に良い一面しか就活生に見せません。ブラック企業ほどきれいに見せるのが上手です。純粋な感性を否定するのは心苦しいですが、そういうものです。 堂々としている人たちも、質問者様の知らないところでは大変な思いをして(血を吐くような思いをして)働いていたりします。でも、そういう一面を見せず颯爽としている姿は、私もとてもかっこいいと思います。 興味をもった会社のことは、知り合いやOBに聞いてみたり、ネットでも調べるなど(過信は禁物ですが)、ご自身で情報を集めてみるのをオススメします。 働きやすい会社か、転勤や出張はあるのか、給与や休日数など、ご自身のライフスタイルに合うかどうかも大切なところですよ。 しかし何よりも、モチベーションが保てるか、が大事です。条件だけで会社を選んでも、大嫌いな仕事はまず続きません。どんな仕事に興味があるのか、に絞って会社を探すと軸が定まるのではないでしょうか?営業がしたいのか、事務がしたいのか、バイヤーになりたいのか…世の中にはたくさんの職種がありますよ。 質問者様もぜひかっこいい社会人になってください!