search
ログイン質問する
dehaze

Q.社風やホワイトを重要視しているのですがおすすめの企業はありますか?

ユーザー名非公開

visibility 257
第一に働きやすさやホワイト重視で探しているのですが、 おすすめの企業はありますか??
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
個人的には機械メーカーにホワイト優良企業が多いように感じます。一般に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border2

個人的には機械メーカーにホワイト優良企業が多いように感じます。一般に馴染みのない会社でもトップ世界シェアのような会社が多くありますので給与は安定しており、温厚な社員の方が多く激務のイメージもないです。あくまで私の個人的な見解です。ぜひ調べてみてはいかがでしょうか。

ユーザー名非公開
知人の話を聞いていてホワイトそうで良いなあと思ったのは農林中央金庫で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border1

知人の話を聞いていてホワイトそうで良いなあと思ったのは農林中央金庫ですかね。 給与も高いし、離職率もかなり低い。ただし、新入社員研修では家畜がコロされるのを見なくてはならない場合があり厳しい面も。 ナビサイト見てセールスフォースドットコムも定着率が高いと感じました。(確か3年以内の離職者が0人だった気が) ガス、電力等のインフラ系や化学メーカーもネットでは人気ですよね。 転職・就活のまどサラリーマンというブログ様が具体的にホワイトな業界や企業を詳しく紹介されているので個人的におすすめです。

ユーザー名非公開
なにを持ってホワイトを指すのか、働きやすさを指すのか分からないです。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border0

なにを持ってホワイトを指すのか、働きやすさを指すのか分からないです。人間関係?安定性?仕事の楽しさ??残業?? 残業や人間関係は部署によりますよね。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ストレス耐性の弱い人がホワイト企業に就職するにはどうすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホワイト企業に就職するには、どうすれば良いですか? 自分はかなりストレス耐性が弱く、休みがない企業や怒鳴られるような環境だと耐えられる気がしません。また、出来ることといえば人を分析し、チームで円滑に動けるようにサポートをすることや、黙々と雑務をすることくらいしか出来ません。 こんな無能ですが、ホワイト企業に就職出来ますでしょうか?
question_answer
18人

Q.企業を選ぶ際に年収・福利厚生・ホワイトなどどの要素で判断すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいこととか興味関心とかはこの場では抜きにして、年収・福利厚生・ホワイト度などで考えた場合、どっちがいいでしょうかね??
question_answer
14人

Q.求人で従業員数が少ない会社は激務じゃない?少数精鋭でホワイト?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
少人数でも優秀で業績伸びてますという求人を出しているところ会社の職場、実際はどうなのでしょうか。 「アットホームな職場です」のようにあてにならない表現なのか、もしくは単に人が少なくて仕事が多いイメージがあります。 どう思いますか? 逆に優秀で少人数だけど儲かっているしホワイト環境という可能性もありますか?
question_answer
9人

Q.口コミサイトの企業の白・黒の判断はどのくらい信用性がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の白、黒、を示すサイトとしてキャリコネやこのサイトがありますが、どれくらい信用性あります?
question_answer
8人

Q.転勤なしの大手ホワイト企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤なし,ホワイト,大手 この条件に当てはまる企業はありますか? 情報系の研究科を卒業する予定です.
question_answer
7人

Q.ホワイト企業に就職するために大学生のうちにしておくべき事は?

jobq3839121

jobq3839121のアイコン
ホワイト企業に就職するために大学生のうちにしておくべき事を教えてください。
question_answer
6人

Q.ホワイト企業のSEと国立研究法人の事務職ならどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
至急回答お願いします ①ホワイト認定企業のSE(豊洲、大手メーカー子会社) ②国立研究法人の事務職員(つくば) あなただったら、どちらを選びますか? 年収はおそらくおなじ位です。 定年まで働く場合は、②のほうがよいと思うのですが、 ・研究法人の事務は、SEと比べてスキルが身につかず転職するとなった時に苦労しそう ・事務は仕事がつまらなさそう、SEの方が楽しそう という所で悩んでいます。 よろしくお願いします
question_answer
5人

Q.パブリックセクターは他のセクターに比べてホワイト?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パブリックセクターは他のセクターに比べてホワイト(残業時間が少ない)? 就職活動にあたり企業のスカウトが「公共部門なので納期は常識的で残業時間は他と比べて少ないです。」と言っていましたが、月45時間が普通と言われている中で真偽の程はいかがでしょうか。 実際に大学の先輩が新卒でアビームのパブリックに入った際に死にそうな顔をしていたので、正直信じられません。 EY、デロイト、アクセンチュア、クニエのいずれも変わらないのでしょうか。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.未経験の人にもホワイト企業を紹介してくれる転職エージェントはどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どの転職エージェントなら未経験の人にもホワイト企業を紹介してくれるのでしょうか。 30代前半で、不動産業界の営業職だった人が、業界問わず、営業職として転職するとしたらどこの転職エージェントが良いのでしょうか。 将来的には結婚などを視野に入れているので、上場企業や福利厚生が充実しているホワイト企業が良いな思っております。 個人的にはリクルートエージェントやdoda、ビズリーチが求人数が多いので良いのかなと思うのですが、実態はどうなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
4人

Q.ブラック企業とホワイト企業の見極ける方法はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業とホワイト企業とを見極めら方法はなんでしょうか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録