ユーザー名非公開
回答4件
他の方も答えられてますが多く登録して損はないと思います。エージェントも商売であり人間ですので、あなたにやる気を感じたり価値があると思えば小まめに情報をくれます。登録したエージェントの中にもどうしても性格や波長が合わない等が出て来るかもしれませんが、エージェントを交代してもらったり退会したりとその都度見極めていって良いかと思います。自分は7つほど登録していましたが、結局は転職サイトやエージェント無しで今の会社のHPの問い合わせから直接連絡し採用頂けました。 転職活動に関わらず全てに通ずることかも知れませんが、会社も求人もエージェントも全てタイミングと巡り合わせだと思いますので気負い過ぎずに頑張って下さい。
普通に全部登録すればいいと思います。というか、そういう人の方が多いです。私は転職時は5つくらいのエージェントを同時に利用していました。
そもそもですが、有名なエージェントだからといってホワイト企業を紹介してくれるとは限りません。 ホワイト企業=有名企業や業界の大手といったところが多く、質問者様の経歴やスキルによっては書類通過も難しいです。 転職エージェント側で企業に求人者を推薦する際に内部選考があるためで、より良い人を推薦する形になっております。 私も転職エージェントを使って転職をしておりますが、大手どころも含めて6社ぐらいに登録をし、 それぞれのエージェントにどこの企業を紹介されてエントリーをしたか全部オープンにしています。 これは、自分が他のエージェントからは評価されていて良い求人を紹介して貰ってるんだぞという自己アピールと、 同じ企業や業種での重なりを防ぐため(エージェント毎にカバーしている領域が異なるので、それぞれの良い会社を出させる)です。
求人数で言えば、リクルートエージェント、ビズリーチは多いです。 ただ業界によっては、結構強い弱いが明確に分かれています。 私も最近は転職活動しており、やっと内定取れましたのでお伝え出来ればと思います。 リクルートエージェントはいろんな分野に入っているけど浅い感じですし、ビズリーチは医療業界にも特化している感じあります。アデコやJACは医療機器、医薬品メーカーに特化しているのは確実で、各企業に対して深く入り込んでいる感じがあります。 登録してやっていくのは大丈夫なのですが、その担当者がきっちり企業紹介やレスポンス、対応などを見極めてやらないとあまりにもひどい対応する担当者もいますので、その辺り踏まえて頑張ってやって頂ければと思います。