search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.ITエンジニアとして理想のキャリアを築くにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 212
ITエンジニアへのキャリアプランについて。 少々長くなりますが、どうすれば良いかアドバイスをください。旧帝大の大学院2年生、機械系です。 IT業界に就職したかったのですが、残念ながらご縁がなく、IT系の企業から内定を貰うことはできませんでした。(狙っていたのが外資系の難関企業(マイクロソフト、アマゾン、オラクル、シスコ、セールスフォースなど)ばかりだったので仕方ないのかもしれませんが。) 結局、大学の専攻に関係するようなことをしている日系の大手メーカーから内定をいただき、そこならいいかと就職活動を終了しました。しかし、納得したつもりで就職活動を終えたつもりだったのですが、どうしてもITエンジニアになりたいという気持ちが再燃してきています。 内定をいただいたのが、4月で、すでに承諾書や学校推薦を提出してしまっているので、今更辞退をすることはさすがにできないかと思います。 今内定をいただいている企業に就職すると、おそらく研究開発の仕事をすることになるのですが、実は研究開発職は全く希望していません。ITを駆使した情報系の仕事を希望していたのですが、6月に面談をした際に「君には研究開発の仕事を任そうと思っている」と言われ、面食らいました。機械系の畑出身なので、情報系の仕事より機械系の仕事を回されてしまったのではないかと思っています(とはいえ多少なりは情報系の知識もあります)。 この、希望していない職種で仕事を行わなくてはいけない可能性があるという現状が、エンジニアになりたい気持ちを加速させています。また、最悪転職してエンジニアになれれば。などと考えていたのですが、業界も職種も異なっている以上、それは難しいのではないかと考えています。 上手く言いたいことをまとめることができていないので、抽象的な聞き方になってしまいますが、私はどうしたほうがいいと思いますか? 考えている選択肢は以下の通りです。 ・エンジニアになることを諦める ・今からでも内定を辞退して募集しているIT企業に応募する ・就職してから転職する ・社内での情報系のポストへの異動を狙う ・就職浪人をする 情報系のポストへの異動を狙うのが一番現実的なのかもしれないと思いますが、なかなか希望が通らない会社らしく、また研究開発職は特に異動がない(&通らない職種)だと言われました。 今年の面接でIT企業を受け全て落ちてしまっている以上、そもそもIT企業に受かるような人間ではないのかもしれませんが、変にプライドがあるために、聞いたこともないような会社には新卒での就職はしたくありません。(しかしいずれはベンチャーでも働いてみたい気持ちはあります) 思うままに書いてしまったので、読みにくい文章になってしまいましたが、皆さんならどうするかなどについてお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
大手IT系で技術者をしているものです。どちらかというとWeb系です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

大手IT系で技術者をしているものです。どちらかというとWeb系です。 おそらく社内異動はできないと思うので期待しない方が良いと思います。また、就職浪人は絶対にお勧めしません。 一度取った学校推薦を取り消すのはなかなか大変だと思いますが、とりあえず国内大手IT企業がまだ新卒募集をしているか見てみたらどうですか?同じ業界・職種ならあなたが行きたかったような外資系企業にも転職しやすいと思います。 それが駄目ならまずは入社してみてから少し経って転職するのが良いと思います。私は時々メーカー等の研究開発出身の人を面接するのですが、会社の立場で経歴を見たときに良い人も悪い人もいます。使う技術や知識がズレ過ぎている採用が難しい方がいる一方で、機械学習を使ったり研究開発の検証用のサービスを作ったりしたりしていたなど十分採用する可能性がある方もいます。 部署は変えられなくても業務で取り組む内容などは多少は希望ができると思うので、あなたが転職して行きたい会社に響く経験を少しでも積んでおけば良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
皆様、ご回答くださいましてありがとうございます。考えの甘さを指摘され...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border3

皆様、ご回答くださいましてありがとうございます。考えの甘さを指摘され叱咤されることを覚悟していたのですが、予想に反して、たくさんの助言と温かいお言葉をいただくことができて大変嬉しく感じております。人生の先輩方のご意見は非常に参考になります。 とりあえずは、まだ募集している企業に応募して、納得いくまで就職活動を行ってみようかと思います。その上で、折を見て人事に相談をしてみて、配属先の打診を行なってみます。(私にとっては少し勇気がいることですが…。) また、多くの方がおっしゃっていたように、転職で目指すことも視野に入れておきます。メーカー研究職からの転職は難しいのではないかと考えてはいたのですが、皆様のお言葉で少し気持ちが楽になりました。もし希望していない研究職に就くことになったとしても、様々な経験を積むことができるということは、長い目で見れば良いことなのかもしれませんし、後々に生きるスキルを身に付けることを意識していれば、きっと希望する転職先にも響く人材になれるかもしれません。 学生生活がもうしばらく続きますが、その間にも自分自身のスキルアップを図ることはできると思いますので、しっかりと勉強を続けていきます。 重ねてになりますが、ご回答していただいた方々に心より御礼申し上げます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
諦める必要は無いと思います。 内定辞退できるなら今から就職活動...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

諦める必要は無いと思います。 内定辞退できるなら今から就職活動でも良いかもしれませんが、希望するような企業はまだ募集をしていますでしょうか? 募集していなければ、このまま内定が出ている企業に入社して、折を見て転職で良いと思います。 募集していて、かつ不採用となった場合に就職浪人する覚悟があれば、チャレンジも良いと思います。 聞いたこともないような企業に新卒で就職したくないということなので、今からだと募集している企業もそんなに多くなく難しいのかなぁと思いますが。 私ならそのまま就職して、折を見て転職すると思います。

ユーザーアイコン
入社前・配属前に人事に相談してください。 本配属前であればチャンス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

入社前・配属前に人事に相談してください。 本配属前であればチャンスはあります。 人事も入社後の定着を大事にしていますし、今の新卒激化の状況で承諾後辞退を会社としても防げるなら防ぎたいはずです。 自身に内包するのでなく、ご縁のあった会社と相談しながら双方納得できる道を模索してください。 相談で内定取消しにする会社は大手系ではないと思いますし、そうなるならなったで、そういう会社と思えばいいだけかなと思います。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT系は転職...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT系は転職で入る方が簡単でございまして「外資系の難関企業」は新卒時には難関でも、転職の時にはそうでもないかもしれないです。まったく違うゲームなので、短距離は苦手でもマラソンなら勝負できる人はいますよね。転職は日本語よりPythonやSwiftで話せばいいので楽ですよ。 いつでも転職できますし、元がゲームでもSIerでもテックベンチャーでも企業のシステム部でもメーカーの研究開発であっても、エンジニアはどこでも行けます。情報なのか機械なのか、建設なのかもそれほど関係ないです。コンセプトを考えるのがアントレプレナー、コンセプトを実現するのがエンジニア、実現したものを維持管理するのがマネージャーといった大きなくくりで考えて「エンジニア」ならエンジニアです。それより細かいくくりでは、同じWebサービス開発と言ってても実際にやる作業内容は似てる部分は部署の名前だけだったりします。鉛筆一本であろうとAdobe Photoshopを使う人であっても画家は画家です。 いつでも採用してるIT企業はあるので、内定を断らなくても、いくらでも気が済むまで就職活動をすればいいと思いますし、面倒でそのまま就職しても、異動で思ったような部署・・は難しくても、転職で希望の職種というのはわりとできます。つまり、今の時点の選択でいうなら勉強して作品を作るとかが大事で、就職活動は気分で決めればいいと思います。 なんというか、エンジニアであることに集中してると、転職での価値を上げるのは意外とできます。どこにいるとか所属組織や与えられてる仕事より、勉強とかスカンクワークとか大事で、なぜって好奇心の強さこそがみんながエンジニアに求めてるものです。 プライド高くご自分の名前でお仕事ができるようになるといいですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ITエンジニアとくくられるととても広く、その中にはいろいろな業種があ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

ITエンジニアとくくられるととても広く、その中にはいろいろな業種があります。やりたいイメージとあっていますでしょうか?技術を極めたいのですか?プロダクトにコミットしたいのですか? もし、プロダクトにコミットしていきたいのであればいろんな経歴を持っているエンジニアは 価値がとても高くなるので、もし気持ちが嫌でなければ飛び込んでみるのもありかと思います。 技術を求めるのであれば、今のままの進路では辛くなるのではないのかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
データサイエンティストやってます。エンジニアは人手不足ですから、基本...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

データサイエンティストやってます。エンジニアは人手不足ですから、基本的に新卒でなくても経験がなくてもなんとかなります。未経験で募集しているところや第二新卒で入社すればいいんです。会社にこだわるのではなく、どんな経験やスキルが身につけられるのかを考えるべきです。エンジニアはスキルと経験が全てですからね。辞退は絶対しないほうがいいです。新卒でそこそこの会社に入るというのは一生ついてくるちょっとしたステータスですし、逆に浪人したら一生ついてくる負のステータスです。1年ほどでサクッと転職しましょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.精神的に仕事がきついときは転職か経験年数を稼ぐかどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】中小SES企業で採用担当(人材の調達担当)として勤務しています。勤務は約1年半。 【聞きたいこと】下記のような状況で苦しんでおり、転職してもいいのか、 このまま頑張って経験年数を稼ぐべきなのか検討中です。 客観的にみてこの状況で「苦しい、転職したい」と言うのは甘い考えなのか、たしかに異常だから転職を考えてもよいと捉えられるのか、ジャッジしていただきたいと思っています。 ――――――――――――――― ITエンジニアの採用が出来ない状況が続き、打開策も見つからずで苦…
question_answer
10人

Q.2社から内定を頂いているのですがどちらの企業に進むべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は22卒の学生であり、現在2社から内定を頂いております。 (HPEのサービスエンジニア職、IJDSのITスペシャリスト職) どちらの内定を承諾すべきか悩んでおり、皆様の率直なご意見を頂きたいです。 まず前者に関しては、外資系の大手IT企業であることと給与面を魅力的に感じておりますが、サービスエンジニア職の職務内容がカスタマーサービスや運用保守中心になるので、サービスエンジニア職の将来性を低く感じており、将来的にはそれら以外でのITエンジニア職でキャリアを築いていくことは厳しいのではないかと…
question_answer
8人

Q.どのITエンジニア職なら30代から転職することが可能ですか?

1たけし

1たけしのアイコン
現在38歳で製造業派遣の為、何のスキルもありません。 非常に厳しいだろうとは重々承知しておりますが、何かしらの技術を身に付けたく、ITエンジニアとしてのスキルを得たいと思っております。 今から勉強して転職活動する場合、どのITエンジニア職なら今の自分の年齢でも可能性ありますでしょうか? もちろん、全て難しいことは存じてますが、勉強の方向性を間違いたくないため、少しでも転職の可能性高く、定年まで勤められるエンジニアを教えて頂ければ幸いです。 自分なりに調べたところ、ネットワークエンジニアは他のエ…
question_answer
8人

Q.将来的にITエンジニアやプログラマーの年収は低くなるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もし仮に日本で2020年にプログラミングが義務教育として施行された場合、今後、ITエンジニア、プログラマーの給与は安くなっていくのでしょうか。
question_answer
8人

Q.ITエンジニアに英語力はどのくらい必要になるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラミング言語は英語なので、ITエンジニアには英語力が必要になると思うのですが、どれくらいの英語力が必要なのでしょうか? また、プログラミング言語を習得する以外に英語力が必要になる場合について教えてください。
question_answer
8人

Q.フルリモートのITエンジニアは地方移住してる人が大半ですか?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
フルリモートのITエンジニアはやはり地方移住してる人が大半なのでしょうか?? フルリモートできるんならわざわざ家賃が高くて混んでる都内に住む理由がない気がするので
question_answer
7人

Q.エンジニアに向いている人はどんな性格の人でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニアに向いている人はどんな性格の人でしょうか? 私は会社の先輩や友達などから『エンジニアに向いている』とたまに言われます。 エンジニアに憧れはあるのですが、本当に向いている職業なのか分かりません。 実際にエンジニアとして活躍している人は、どんな人がエンジニアに向いていると思いますか? また、活躍している人はどんな性格ですか?
question_answer
7人

Q.ITエンジニアへの転職活動の自己PRはどうすれば良いですか?

jobq2969700

jobq2969700のアイコン
ITエンジニアへの転職を希望しています。どう自己PRをすればよいでしょうか?どんな人材が求められていますか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録