ユーザー名非公開
回答7件
大手IT系で技術者をしているものです。どちらかというとWeb系です。 おそらく社内異動はできないと思うので期待しない方が良いと思います。また、就職浪人は絶対にお勧めしません。 一度取った学校推薦を取り消すのはなかなか大変だと思いますが、とりあえず国内大手IT企業がまだ新卒募集をしているか見てみたらどうですか?同じ業界・職種ならあなたが行きたかったような外資系企業にも転職しやすいと思います。 それが駄目ならまずは入社してみてから少し経って転職するのが良いと思います。私は時々メーカー等の研究開発出身の人を面接するのですが、会社の立場で経歴を見たときに良い人も悪い人もいます。使う技術や知識がズレ過ぎている採用が難しい方がいる一方で、機械学習を使ったり研究開発の検証用のサービスを作ったりしたりしていたなど十分採用する可能性がある方もいます。 部署は変えられなくても業務で取り組む内容などは多少は希望ができると思うので、あなたが転職して行きたい会社に響く経験を少しでも積んでおけば良いと思います。
皆様、ご回答くださいましてありがとうございます。考えの甘さを指摘され叱咤されることを覚悟していたのですが、予想に反して、たくさんの助言と温かいお言葉をいただくことができて大変嬉しく感じております。人生の先輩方のご意見は非常に参考になります。 とりあえずは、まだ募集している企業に応募して、納得いくまで就職活動を行ってみようかと思います。その上で、折を見て人事に相談をしてみて、配属先の打診を行なってみます。(私にとっては少し勇気がいることですが…。) また、多くの方がおっしゃっていたように、転職で目指すことも視野に入れておきます。メーカー研究職からの転職は難しいのではないかと考えてはいたのですが、皆様のお言葉で少し気持ちが楽になりました。もし希望していない研究職に就くことになったとしても、様々な経験を積むことができるということは、長い目で見れば良いことなのかもしれませんし、後々に生きるスキルを身に付けることを意識していれば、きっと希望する転職先にも響く人材になれるかもしれません。 学生生活がもうしばらく続きますが、その間にも自分自身のスキルアップを図ることはできると思いますので、しっかりと勉強を続けていきます。 重ねてになりますが、ご回答していただいた方々に心より御礼申し上げます。
諦める必要は無いと思います。 内定辞退できるなら今から就職活動でも良いかもしれませんが、希望するような企業はまだ募集をしていますでしょうか? 募集していなければ、このまま内定が出ている企業に入社して、折を見て転職で良いと思います。 募集していて、かつ不採用となった場合に就職浪人する覚悟があれば、チャレンジも良いと思います。 聞いたこともないような企業に新卒で就職したくないということなので、今からだと募集している企業もそんなに多くなく難しいのかなぁと思いますが。 私ならそのまま就職して、折を見て転職すると思います。
入社前・配属前に人事に相談してください。 本配属前であればチャンスはあります。 人事も入社後の定着を大事にしていますし、今の新卒激化の状況で承諾後辞退を会社としても防げるなら防ぎたいはずです。 自身に内包するのでなく、ご縁のあった会社と相談しながら双方納得できる道を模索してください。 相談で内定取消しにする会社は大手系ではないと思いますし、そうなるならなったで、そういう会社と思えばいいだけかなと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT系は転職で入る方が簡単でございまして「外資系の難関企業」は新卒時には難関でも、転職の時にはそうでもないかもしれないです。まったく違うゲームなので、短距離は苦手でもマラソンなら勝負できる人はいますよね。転職は日本語よりPythonやSwiftで話せばいいので楽ですよ。 いつでも転職できますし、元がゲームでもSIerでもテックベンチャーでも企業のシステム部でもメーカーの研究開発であっても、エンジニアはどこでも行けます。情報なのか機械なのか、建設なのかもそれほど関係ないです。コンセプトを考えるのがアントレプレナー、コンセプトを実現するのがエンジニア、実現したものを維持管理するのがマネージャーといった大きなくくりで考えて「エンジニア」ならエンジニアです。それより細かいくくりでは、同じWebサービス開発と言ってても実際にやる作業内容は似てる部分は部署の名前だけだったりします。鉛筆一本であろうとAdobe Photoshopを使う人であっても画家は画家です。 いつでも採用してるIT企業はあるので、内定を断らなくても、いくらでも気が済むまで就職活動をすればいいと思いますし、面倒でそのまま就職しても、異動で思ったような部署・・は難しくても、転職で希望の職種というのはわりとできます。つまり、今の時点の選択でいうなら勉強して作品を作るとかが大事で、就職活動は気分で決めればいいと思います。 なんというか、エンジニアであることに集中してると、転職での価値を上げるのは意外とできます。どこにいるとか所属組織や与えられてる仕事より、勉強とかスカンクワークとか大事で、なぜって好奇心の強さこそがみんながエンジニアに求めてるものです。 プライド高くご自分の名前でお仕事ができるようになるといいですね。
ITエンジニアとくくられるととても広く、その中にはいろいろな業種があります。やりたいイメージとあっていますでしょうか?技術を極めたいのですか?プロダクトにコミットしたいのですか? もし、プロダクトにコミットしていきたいのであればいろんな経歴を持っているエンジニアは 価値がとても高くなるので、もし気持ちが嫌でなければ飛び込んでみるのもありかと思います。 技術を求めるのであれば、今のままの進路では辛くなるのではないのかなと思います。
データサイエンティストやってます。エンジニアは人手不足ですから、基本的に新卒でなくても経験がなくてもなんとかなります。未経験で募集しているところや第二新卒で入社すればいいんです。会社にこだわるのではなく、どんな経験やスキルが身につけられるのかを考えるべきです。エンジニアはスキルと経験が全てですからね。辞退は絶対しないほうがいいです。新卒でそこそこの会社に入るというのは一生ついてくるちょっとしたステータスですし、逆に浪人したら一生ついてくる負のステータスです。1年ほどでサクッと転職しましょう。