ユーザー名非公開
回答4件
10年ぐらいは第一線にいなかったということは、ウェブ技術などの変化もあまり追えてなかったのではないでしょうか。 例えばクラウドやコンテナ技術などはここ10年ぐらいの技術の進化の先にあるもので、仮想化やコンテナでコンポーネント化されているものにもほぼ全て元になったものや考え方などがあります。 大変だとは思いますが、学問に王道はなしですので分からないところをコツコツと潰していくしかないと思います。年齢に関係なく学ぶべきことをちゃんと学べば必ず理解できますよ。
http://sionff.hatenablog.jp/entry/2018/02/23/150000 アラフォーで未経験ITに転職した人の記事で参考になるかと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ちょっとした工夫ではありますけど、20代の理系の学生インターンとかと一緒に取り組んでみてはいかがでしょう。 質問者様自身に「実力が伸びている感じ」がなくても、相棒のほうはかなりメキメキ力をつけてきますので楽しく取り組めるかと思います。 勉強の仕方・ノリを忘れてしまってるのだと思いますので、学生さんは日常生活として勉強はやってるわけなので、一緒にやると思い出せるのではないでしょうか。
初めまして 私は45歳で不動産営業職に転職致しました。 21歳~44歳まで設備管理をそれなりにスキルを磨いてきました。 現在不動産関連の営業に付いております。50歳くらいまで不動産鑑定士や税理士といった資格を取得し、社会貢献等をしたいと考えております。 確かに40代になると集中力と記憶力が衰えているせいなのか、勉強などしても実力が伸びている感じがしないですね。昔は直ぐに一度覚えたら忘れなかったことが今となってはなぜできないのか??年なのか?努力が足りないのか?こんなはずではこれが俺なのか??と思いますね。 やっぱり私も悩みを抱えていますよ。どうやってその壁を乗り越えているか教えて頂けると大変助かりますという事ですが、その前に新しい技術にチャレンジしてどうなさるのでしょうか??どうなりたいのか??なにか目標とかあるのですか?? やはり目標を持って行動でしょうかね? 例えば一年後の自分はどうなりたいのかを考え、そのためには何をするのかを日々考え行動する。ゴールの逆算ですね。 3年で基礎的なプログラミングを習得するという目標として、 5年でプログラミングで独立開業等 自分がこうなりたいんだという青写真を描くのがよろしいのでしょうかね?? 頑張りましょう!!!