ユーザー名非公開
回答7件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ここはキャリアのQAサイトですので、採用とか転職といった観点でまず考えたときに、まず大学を卒業してないと応募資格がないという条件の会社がそこそこあります。それから今後採用の面接を受けるたびに「なぜ中退したのですか?」と聞かれます。 今、悩んだ結果としての説明がホットなうちはいいのですけど、数年後に実力をつけて自分にとってはどうでもいい事項になった時にもいちいち聞かれて、面倒な気持ちになるかと思います。 3年半前、文字通りのフレッシュマンの質問者様は何かしらの志があって、現在の大学・現在の学部を選んだわけでして、途中で何を思ったとしても、最後は惰性だったとしても、あと半年間、最後までやりきって資格を得るのはお仕事において大事です。 Webデザインの仕事も最初は要件を聞いてフムフムとやる気があったのが、3ヶ月後、半年後・・トラブルとか人間関係の悪化で気持ちは折れ、他の仕事の依頼などで揺さぶられます。それでも、最後納品して、お金が振り込まれるところまでやりきらないといけないのです。 お仕事でWebデザインをやれば、当然Webデザインには詳しくなりますが、10年単位の長期的にはその業界の外の知識が必ず必要になります。質問者様にとっての将来はなんだか3年くらいしかないみたいですが、その後20年先・30年先には、現在の「役に立たない」学部の知識こそが、周囲の人とは違う差別化の武器になります。
私が知っている人では 美大卒、普通の大学卒、デザイン系専門学校といますが どの人も自分のサイトを作ってイラストとかスタンプをプライベートかつ独学で作る人達です。 休みの日や寝る時間を惜しんで何か作っています。 学校行けば教えてくれるかもしれませんが、やる気や情熱がなければそういう人たちに負けないで就職できるとは思いません。 あなたはWebデザイナーを目指しているなら、 何か作っていますか?
Webデザイナーがどういう仕事をするのかわかってますか? Webデザインのデザインは設計という意味です。 画面の入力項目決めていく人です。 なので、経理系の仕事なら簿記は必須だし、人事系システムなら採用とか、人事評価の仕組みを知らないと仕事になりません。 スマホとかなら、ネイティブ系のデザインが必要で、業務知識不要だけどほぼ100パーセントプログラミングですよ。 いわゆる、美術的な要素はほとんどないんです。 ただ、ゲームならキャラデザの人とかいると思うけど、美術的な要素が必要な職種はそのぐらいですね。 その点、大丈夫ですか?
あと半年なら頑張って卒業したほうが良さそうです…前の方が仰ってますけど面接で中退について絶対突っ込まれて面倒臭そう…。 大学って忙しそうに感じても振り返ると結構時間があったなと思います、社会に出たらもっと忙しいんです、好きなことや勉強したいことがどんどん出来なくなります。大学生の時にもうちょっと頑張っていたら良かったなーと後悔することばっかりです。 働き始めると、仕事でもプライベートでも少ない時間をどう使うかがかなり…かーなーり重要になってきます。webデザイナーは特にその傾向が強いのではないかと。 時間の使い方が上手い人ってどんな仕事でも重宝されます、これが上手い人って働きながら独学でwebデザイン勉強してきたりしますからね…そんなヤバい奴に負けないように、時間の使い方を学びましょう!今から練習できるなんて素晴らしいじゃないですか!
大学は必ず卒業しておいた方が良いと思います。 研究が大変で、やりたいことに目がいってしまう気持ちはわかりますが、ここで投げだしてしまうことは就職活動で圧倒的に不利な要素になると思います。 大学をやめるかどうかに考えるよりも、並行してどうやってWEBデザインのスキルを身につけるかを考えましょう。 生活のためのバイト、卒業のための研究は外せませんね。 それ以外の時間は何をしているんでしょうか? WEBデザインのスキルを磨くための行動は既に起こしていると思いますが、作品集はまとめていますか? もしまだ作品と呼べるものがなければ、まずはひとつ完成させましょう。 未経験で社会人になってからWEBデザイナーになる人もいるくらいなので、そういった募集をしている企業への就職を目指すのも良いと思いますよ。
あと半年しかないなら絶対に大学は卒業した方がいいです。たった半年の時間のために一生損をするかもしれませんよ。 Webデザインをするとしてあなたが働いてみたいと思う会社の新卒や中途採用の募集要項を見てみることです。ほとんどが大卒が条件に入っているはずです。 フリーランスになるとしても、売れっ子にならない限り仕事を依頼するかどうかの面談・面接は常に付いて回ります。そのとき、他の大卒のフリーランスに対してあなたは高卒のフリーランスとして比べられ続けます。不本意なことで悔しい思いをする可能性は少しでも減らしておくべきです。
webデザイナーは社会人になってから勉強しても遅くはありません。 それより今までの3年半が中退という傷になることの方が、後の人生においてはリスクが高いと思います。 貴重な20代の半年という気持ちはあるのかもしれませんが、webデザイナーは資格や勉強がたくさん必要なものではありませんので、そんなに急がなくとも大丈夫だと思います。