search
ログイン質問する
dehaze
美術・グラフィック・デザイン

Q.webデザイナーになるためには大学を中退した方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 453
webデザイナーを目指したいのですが、今大学で勉強していることはwebデザイナーとはほとんど関係ありませんし、私は今大学4年で研究やバイトをしなくてはならないので時間がほとんど取ることができません。それなら大学を辞めてやりたい勉強に集中した方がいいのではと思ってしまいます。もちろん中退になってしまいますが、貴重な20代で将来と関係ない勉強をするのが苦痛になってきています。入学して3年半であと半年しかないですがこれからの研究の半年は今までの講義を受けてテストを受けて単位を取ることは違ってすぐに終わりが見えるようなものではありません。今の段階でも研究も進捗がほとんどない状態です。これは単なる逃げになるとも思いますけど、今までの時間やお金よりも今すぐに行動起こしてこれからの半年の時間やお金をやりたいことに使う方がよっぽど価値があるよう思えてしまいます。これは社会に出てないただの無知の考え方なのでしょうか。、。とても悩んでます。、
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ここはキャリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility198
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ここはキャリアのQAサイトですので、採用とか転職といった観点でまず考えたときに、まず大学を卒業してないと応募資格がないという条件の会社がそこそこあります。それから今後採用の面接を受けるたびに「なぜ中退したのですか?」と聞かれます。 今、悩んだ結果としての説明がホットなうちはいいのですけど、数年後に実力をつけて自分にとってはどうでもいい事項になった時にもいちいち聞かれて、面倒な気持ちになるかと思います。 3年半前、文字通りのフレッシュマンの質問者様は何かしらの志があって、現在の大学・現在の学部を選んだわけでして、途中で何を思ったとしても、最後は惰性だったとしても、あと半年間、最後までやりきって資格を得るのはお仕事において大事です。 Webデザインの仕事も最初は要件を聞いてフムフムとやる気があったのが、3ヶ月後、半年後・・トラブルとか人間関係の悪化で気持ちは折れ、他の仕事の依頼などで揺さぶられます。それでも、最後納品して、お金が振り込まれるところまでやりきらないといけないのです。 お仕事でWebデザインをやれば、当然Webデザインには詳しくなりますが、10年単位の長期的にはその業界の外の知識が必ず必要になります。質問者様にとっての将来はなんだか3年くらいしかないみたいですが、その後20年先・30年先には、現在の「役に立たない」学部の知識こそが、周囲の人とは違う差別化の武器になります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私が知っている人では 美大卒、普通の大学卒、デザイン系専門学校...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility198
favorite_border0

私が知っている人では 美大卒、普通の大学卒、デザイン系専門学校といますが どの人も自分のサイトを作ってイラストとかスタンプをプライベートかつ独学で作る人達です。 休みの日や寝る時間を惜しんで何か作っています。 学校行けば教えてくれるかもしれませんが、やる気や情熱がなければそういう人たちに負けないで就職できるとは思いません。 あなたはWebデザイナーを目指しているなら、 何か作っていますか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Webデザイナーがどういう仕事をするのかわかってますか? We...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility198
favorite_border0

Webデザイナーがどういう仕事をするのかわかってますか? Webデザインのデザインは設計という意味です。 画面の入力項目決めていく人です。 なので、経理系の仕事なら簿記は必須だし、人事系システムなら採用とか、人事評価の仕組みを知らないと仕事になりません。 スマホとかなら、ネイティブ系のデザインが必要で、業務知識不要だけどほぼ100パーセントプログラミングですよ。 いわゆる、美術的な要素はほとんどないんです。 ただ、ゲームならキャラデザの人とかいると思うけど、美術的な要素が必要な職種はそのぐらいですね。 その点、大丈夫ですか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あと半年なら頑張って卒業したほうが良さそうです…前の方が仰ってますけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility198
favorite_border0

あと半年なら頑張って卒業したほうが良さそうです…前の方が仰ってますけど面接で中退について絶対突っ込まれて面倒臭そう…。 大学って忙しそうに感じても振り返ると結構時間があったなと思います、社会に出たらもっと忙しいんです、好きなことや勉強したいことがどんどん出来なくなります。大学生の時にもうちょっと頑張っていたら良かったなーと後悔することばっかりです。 働き始めると、仕事でもプライベートでも少ない時間をどう使うかがかなり…かーなーり重要になってきます。webデザイナーは特にその傾向が強いのではないかと。 時間の使い方が上手い人ってどんな仕事でも重宝されます、これが上手い人って働きながら独学でwebデザイン勉強してきたりしますからね…そんなヤバい奴に負けないように、時間の使い方を学びましょう!今から練習できるなんて素晴らしいじゃないですか!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大学は必ず卒業しておいた方が良いと思います。 研究が大変で、や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility198
favorite_border0

大学は必ず卒業しておいた方が良いと思います。 研究が大変で、やりたいことに目がいってしまう気持ちはわかりますが、ここで投げだしてしまうことは就職活動で圧倒的に不利な要素になると思います。 大学をやめるかどうかに考えるよりも、並行してどうやってWEBデザインのスキルを身につけるかを考えましょう。 生活のためのバイト、卒業のための研究は外せませんね。 それ以外の時間は何をしているんでしょうか? WEBデザインのスキルを磨くための行動は既に起こしていると思いますが、作品集はまとめていますか? もしまだ作品と呼べるものがなければ、まずはひとつ完成させましょう。 未経験で社会人になってからWEBデザイナーになる人もいるくらいなので、そういった募集をしている企業への就職を目指すのも良いと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あと半年しかないなら絶対に大学は卒業した方がいいです。たった半年の時...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility198
favorite_border0

あと半年しかないなら絶対に大学は卒業した方がいいです。たった半年の時間のために一生損をするかもしれませんよ。 Webデザインをするとしてあなたが働いてみたいと思う会社の新卒や中途採用の募集要項を見てみることです。ほとんどが大卒が条件に入っているはずです。 フリーランスになるとしても、売れっ子にならない限り仕事を依頼するかどうかの面談・面接は常に付いて回ります。そのとき、他の大卒のフリーランスに対してあなたは高卒のフリーランスとして比べられ続けます。不本意なことで悔しい思いをする可能性は少しでも減らしておくべきです。

ユーザーアイコン
webデザイナーは社会人になってから勉強しても遅くはありません。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility198
favorite_border0

webデザイナーは社会人になってから勉強しても遅くはありません。 それより今までの3年半が中退という傷になることの方が、後の人生においてはリスクが高いと思います。 貴重な20代の半年という気持ちはあるのかもしれませんが、webデザイナーは資格や勉強がたくさん必要なものではありませんので、そんなに急がなくとも大丈夫だと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.36歳今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
36歳今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか? 現職では10年、訪問販売、展示会販売中心の呉服販売の企業に勤務しています。 店長職で年収360万ほどです。 どちらかというとしつこい勧誘と囲い込み押し売り販売スタイルの商売で、売上も毎年下降気味でしたがコロナでさらに売れなくなりました。 もともと接客や販売が向いていないと思いながらズルズル続けていましたが、パソコンが好きでしたので、なにかスキルを身に着けたいと思いWeb制作の学習を1年前からはじめました。 現在の状況は、 ・W…
question_answer
9人

Q.高卒で簿記2級取得して就職先はどこにすればいいですか?

jobq5210845

jobq5210845のアイコン
商業科の高校2年生です。将来どんな仕事に就くか迷っています。 経理事務、WEBデザイナー、プログラマーの中で考えているのですが、在学中に日商簿記2級を取得する予定なので経理事務の方が良いのでしょうか? 高卒で就職しようと考えています。 私人と関わるのが苦手なので、できるだけ一人でできる仕事が良いです。 年収はプログラマーが良くて、興味があるのはWEBデザイナー、いちばん現実的で学校からの求人で就職できるのが経理事務だなと考えています。 現在は簿記と、HTML、Illustrator、JA…
question_answer
7人

Q.Webデザイナーは今後どうなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
彼氏がWebデザイナーを目指しはじめました。 私の彼氏はかなり高学歴ですし、去年までは国家公務員を目指していたので安定した仕事につくと思っていました。 しかし、今年に入ってからいきなりWebデザイナーを目指しはじめたのでびっくりしています。 調べてみるとWebデザイナーはあまり安定した仕事ではないようですし、将来性もないとのことでした。 実際Webデザイナーは今後、無くなりますか? もし無くなる仕事なのであればこれからの関係も考えようと思っています。
question_answer
7人

Q.40代後半でもWebデザイナーとして未経験で就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業務委託でwebデザインをしていますが、あまり仕事がありません。webデザインを始めて半年になります。今40歳後半ですが就職はできるでしょうか?
question_answer
6人

Q.webデザイナーになるためにまず最初にすべきことを教えてください!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
在職中の23歳女です。 webデザイナーとして転職したいです。安月給なのも承知しております。 全くの未経験なのですが…、半年後には転職したいと思っております。 ただ。先ずは何から始めれば良いかわからなくなってきました…。 イラストレーター、フォトショップをマスターすれば、転職に有利となるということで良いのでしょうか?
question_answer
6人

Q.内々定を頂いた企業がブラックぽいのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手ポストプロダクション会社に内々定をもらいました。実際にそこで働こうか悩んでいます。 職種は制作のようなクリエイティブ系の仕事なんですけれども、調べているうちに勤務時間が1ヶ月に300時間以上ということがわかりました。 (正社員でも)残業代も出ないみたいです……テレビや映画などの映像が好きで応募しましたが、この勤務形態で月収20万というのは少なすぎませんかね? みなさんはどのように感じますか?
question_answer
6人

Q.子育てと仕事を両立させるにはパートとして働くかフリーランスで働くのどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】webデザイナーとして派遣をしていましたが、事業縮小により部署ごとなくなり転職活動中です。2歳の母親35歳で直近は、子育てとの両立が不安で社員ではなく派遣にしました。 【聞きたいこと】 会社都合2回や、契約社員の満了、自己都合2回で転職回数が多いのが懸念点です。 保育園登園も、安定してきたため次は、長期で安定して正社員として仕事を行いたいのですが、 当然、書類が通らず、苦戦している状況です。 5ヶ月間は、失業保険がでますが、 この期間に正社員が難しいようであれば、派遣かパートと諦…
question_answer
5人

Q.Webデザイナーとして就職するならどんな進路が良いと思いますか?

jobq3874480

jobq3874480のアイコン
Webデザイナーとして就職するための進路について質問です。 【現状】 4年制の国公立大学でwebデザインとは関係ない建築学科に所属し、現在3年の11月初旬です。3年になってからwebデザイナー・webエンジニア(・グラフィックデザイナー)の仕事に興味を持ち、Photoshopとillustrationの基本操作を勉強しました。HTML•CSSの勉強を始めようと思っております。 【今後の進路】(ここが質問内容になります。) webデザイナーとして社会に出るために、次の2つのどちらが良い進路ですか…
question_answer
5人

Q.Webデザイナーを新卒で募集している大手企業はどこですか?

hello

helloのアイコン
ウェブデザインを学んでいる明治大学2年の者です。 ウェブデザイナーを新卒で募集している大手企業を探しているのですが、ネットで探そうとしてもなかなか見つかりません。よって、その探し方をお教えいただきたいです。 DeNAが募集していることは知っているのですが、それ以外の大手企業がなかなか見つかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.20代でWebエンジニアやWebデザイナーに転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
27歳女、事務職で働いています。 手に職を付けるため 興味のあるweb関連の仕事に転職したいと思っていますが、webエンジニアやwebデザイナーの仕事は今から勉強しても難しいでしょうか… 将来的に結婚して育児をするときに、副業や在宅ワークで収入が得られるような仕事を今のうちに経験したいと思っております。 なるべくライフワークバランスを保ちたいと思っているため、契約社員で働きながら知識を付けるという働き方はweb業界で実現できるのでしょうか…? また、管理部門の経理などに転職してキャリ…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録