ユーザー名非公開
回答38件
私は経営悪化による将来性の不安で20年働いた企業をやめて転職しました。 40代独身、女性でそこそこ稼いでました。 転職に使った期間は3ヶ月。 エージェント登録3社、転職サイト3社活用し応募件数は200社近く。 書類通過は15社。途中辞退3社。内定8社です。 譲れない条件だけは必須事項にいれあとはとにかく受けまくりました! 30社?? 甘いです。転職売り手市場とは言え40代ともなれば何かしらのスキルを求められます。 特に何も持っていなければとにかくバカな位応募してくださいね。 必ず縁のある企業と繋がりますから。 頑張って下さい。
私は46歳、白人系の外国人女性、マネジメント経験なし、転職回数5回。 求職中で苦戦しています。応募社数は150社に達しましたが、決まりません。 以前日本の大手メーカーで働いていましたが、 社内は役立たずの中年のおっさんだらけでした。 マネジメント能力のない管理職のおっさんも多かった。 考え方は昭和どまりで柔軟性がなく、時代の変化について行っていないような。 市場価値がないため、自分の椅子にしがみついていました。 そういう状況を考えると、 同じような中年を増やしたくない企業側の気持ちがわかります。 が、企業側も器用でありません。人材の適性をみて上手に人を回していないので、 年齢にだけ異常にこだわっています。 そして、スキルとか専門性とかよりも、「人物重視」の会社が多いと思います。 アホなやつでも結構採用されます。 悔しいけれど、自分の悲しい現実を冷静に見るしかありません。 私はとりあえずWワークでアルバイトをすることにしました。 時間をかけて応募し続けるしかありません。 面接の機会を得て、相性の合うところを根気強く探すしかありません。 今の時代は、40代も50代もまだまだ若く、すごくいい年齢です。 あきらめずに前向けにやっていきましょう!
何故、リストラ対象に選ばれたのか その理由はどの様に考えましたか? そしてその理由は改善出来るものですか? 転職に年齢は確かに影響するかもしれませんが たった30社受けただけで内定が取れるとでも お考えですか?だとしたらこの先も難しいと思います。 新卒でさえもっと活動してる人は大多数います。 本気で自分という人間を見つめ直し 自分の言葉でやってきたことを話せる 話すのが上手い下手じゃないですよ? プロセスが求められますし、当然結果も必要 探している条件は自分に合ってますか? 何となくで受けてくる人なんてどこの企業も取りません。 1社で長く勤めて来られた。 それは本当に素晴らしいことだと思います。 その中で得られたら経験も沢山あるはずです。 人は誰しも強みがあります。 頑張って転職活動続けることをやめないでください
私は30代半ばですが、激務で体を壊してしまい8ヶ月休職して、その期間で転職活動をしました。転職活動は2回目です。2回とも異業間の転職でした。 最終的には55社以上受け、やっと内定をもらいましたが、共働きではなく、家族を養わなければいけないというプレッシャーの中、転職できないんじゃないかと思ったこともあり、挫けそうになったり腐りそうになりましたが、家族の支えと転職エージェントのアドバイスやサポートに助けられ、無事乗り越えることができました。 30社はまだ道半ばです。 言うは易し、行うは難しですが諦めずに頑張ってください!こっちが弱気になると面接でも印象が良くありません。精神的に辛くなったら友人や家族と話してください。恥ずかしいですし、かっこ悪いですが気持ちは楽になります。 精神論ではそんなところですが、具体的なアクションとして、参考になるかわかりませんが、以下の通り私のケースですが僭越ながらアドバイスさせていただきます。 まずは信頼できる転職エージェントを使ってください。エージェントは完全にエージェント個人のスキルによるので信頼できるエージェントに当たるまでいろいろ当たってください。 また、面接の準備ですが、事前にその会社について綿密に調べてください。ホームページはもちろん、決算説明資料や採用サイト、口コミサイトを調べて、ご自身のキャリアとのつながりや、志向にどのようにフィットするのか、難しいかもしれませんが、会社が質問者さん採用するメリット、面接官が上司に採用するべき理由をちゃんと述べられるように明確に話してください。 また、その会社のサービスを使えるなら使ってみてください。高価なサービスで有れば顧客の気持ちになりきってシミュレーションしてみてください。私はコスメ関連の会社を受ける際にはお店を何軒か周り、自分も初めてですがメイクをしてカスタマーの気持ちになってみました。(そこは落ちてしまいましたがw) また入社したらどんな仕事をしたいか、どんなことを望んでいるか、何を目標にしたいか考えておいてください。想定質問や逆質問にも備えてください。 次に、面接では自信満々で行ってきてください。嘘はダメですが、採用した方がいいよ!っというくらいオーラを出してください。身嗜みも大事です。 エージェントが可能であれば面接練習もしてみてください 。彼らが採る理由をちゃんと上司に説明できるように明確に伝えてください。 またこちらから志望理由を伝えるときは情熱を持って伝えて伝えてください。この人と仕事してみたいなと思ってもらうような雰囲気を作ってください。 面接後はどこがうまくいってどこがダメだったか振り返りをしてください。そしてさらに持ち駒を増やすべく求人を探して申し込んでください。 最後に、もし落とされたとしてもあまり落ち込まないでください、人には合う合わないがあり、会社との相性があります。落ちたことはショックですが、仮に間違えて相性の悪いところに入るなんてことにならなかったことを喜んでください。 本当に辛い戦いだと思いますが、同じ立場だったので心より健闘を祈ってます。
小さな会社を経営しております。40代プログラマーです。 同じような体験をしてるわけではないのですが、セールストークをちょっと考えたいです。 プログラマーも事務もオフィスにいてPCをカタカタやってるのは同じで、外部の派遣の人ばかりが実際は作業してて、若い人が使われがちなのも似てます。売上報告をExcelに向かってキーボードで打てば事務で、RPAのツールを使って作ればプログラマーなんですから、やってることも似たようなものです。 事務だとアウトソースや派遣でしょうけど、ソフトウェアだと圧倒的に安い海外でのオフショア開発と戦う必要があります。 そういうとき、40代。どう戦いましょうか? 大きな会社から抜けて、自分で会社を始めて、周囲を見渡すと気づくことがあります。 技術者不足で、いつも技術者がいないって言ってる会社がけっこうあります。求職者1に対して求人7の状況で、高いお金を出しても来る技術者のレベルはイマイチです。 一方で、事務だと応募が殺到します。え?こんな優秀な人がくるの?と思います。 この状況で、技術者を募集するのってアホだと思います。技術者がやってる、社会人として当たり前だと思ってる技術以外の作業を全部ひっぺがして、技術者は技術者しかできないことしかやってはいけないようにして、残りは全部「事務」「秘書」がやればいいのです。技術者を増やすと深刻なコミュニケーションロスが発生して効率が悪くなるのと、市場の状況から平均レベルを落とす人しか来ません。現状の人の作業時間を20%あけられるなら、たぶん技術者を増やすより事務を入れたほうがうまくゆきます。 この時事務に要求されるのは、人事・経理・法務・広報といった間接部門間の垣根はなく「全部」できることです。ただレベルは社長や技術者がやるよりマシならいいのです。レベルは高くなくていいけど、範囲は広くて、派遣などと違い作業指示なんかいらない人でないと困ります。 40代のプログラマーが売ろうと思ったら、プログラミングのスキルではなく、顧客の問題の解決を売らないとどうにもなりません。ただ、コスト的な意味では簡単で、ITコンサルとインフラ、ネットワーク、データベース、アプリケーション、プロジェクトマネージャー・・と通常は専門職が最低1人ずつ必要で若者は1つしかできない人が多いですから、全部やれば=フルスタックエンジニアなら、圧倒的に安くできます。安くできるというのは、競争という感じではなくて「入ってこれない会社」に売り込むのです。 こう考えたときに、たぶん上記の会社は事務は一般公募では募集してません。また、そんなに何人も必要とはしていません。求人に事務を募集してない会社を説得するという道がありえるのだ、ということです。Wantedlyでも使って面接してくれた会社にこの説明をしてみてはいかがでしょう。 そして、入り込めさえすれば、一般的に考えられてるような「プログラマー」は仕事の一部にすぎなくて、顧客からの問い合わせ対応や、運用監視、インフラ・ネットワーク、課題整理、資料作成、英語での技術的問い合わせなどをしてると、「世間でそれは技術者と言うんだぜ」ということになります。
30代前半、転職3回、現在4社目の者です。(すべて有名企業です。) 私は専門はITで、転職はすべてIT職種で転職しています。仕事をしながら、国家試験、民間試験の取得などを継続して行い、残業も厭わず自己研鑽は大学卒業後も10年以上続けています。 質問者さんは、事務系ということですが、専門スキルはお持ちでしょうか。 例えば、人事、総務、広報、法務、経理、財務、マーケティング、営業企画、営業、調達など。できれば、これらの領域の中で、さらに専門と言える領域が欲しいです。 また、年齢が40代ということですが、部下あり且つ、決裁権限のある管理職経験はおありでしょうか。 昨今の人手不足という状況においても、有名企業や大手企業の場合、ハイスキル人材を採用したい意欲はありますが、そうでない場合、目立ったスキルの無い応募者が内定を得る可能性は低いです。 一方、関東をはじめとした東京、神奈川、大阪、名古屋などの都市圏以外(地方と呼ばせていただきます)の、地方の地元中小企業であれば、企業側もハイスキル人材など言ってられないくらい人が足りないので、人柄と働く意欲があれば採用される可能性は高いと思います。
55才男性です。 外部からきた新任社長にリストラを受けまして、就活中です。 3ヶ月余りリサーチしていることろでは、この私でさえ受かったところはありました。 給与条件があわず辞退しました。求職続行中です。 因みに、登録しているエージェントは70社位、エージェント経由のエントリー社数は120位 日々、増やしています。 この先は無い! これが現実だと受け入れて、兎に角諦めずひたすら活動してますよ
ご苦労様です。確かにシンドイ気持ちはよーくわかります。僕も何度か転職しましたから。 で、40代、、、家族がいるなら、これはもう、あーだこーだ言ってる時間はありません。会社のレベルを下げてでも、とにかく就職するしかありません。一家の主が無職の状態が続くと家族がシンドイです、精神的に。それこそ、カラダが丈夫なら、運転手でもなんでも、正社員で働くことはいつだって可能です。事務系は、年齢が高くなると転職が一番きついかと思います。別の世界を受け入れる覚悟が必要な年齢です。本当に。。。働いていれば、どんな職種にでもやりがいや達成感があるはずです。守らなければならないのは、貴方の希望する仕事ではなく、貴方と家族の将来です。頑張ってください。
田舎に引っ越してはいかがでしょうか。 40代でリストラされるのは偶然ではなく必然です。若い人にチャンスを与えるのが日本の社会だからです。似た境遇の日本企業だと採用は難しいでしょう。 まだまだ働く意欲がありますよね。 引退だとおもって環境を変えましょう。語学スキルを生かして外資の企業に進むか田舎に引っ越しするかで生活の安定を考えると後者がおすすめです。 田舎はいいですよ。外で人を見かけることが珍しいくらいなのでとても人が大切にされます。おじいちゃんおばあちゃんも元気に畑仕事をしていますし。事務のお仕事も代わりの人がいると重宝されるところばかりだと。 子育てにも向いたのびのびと過ごせるいい環境ですが良くも悪くも人が少ないので学力で差をつけようと考えにくく伸び悩みやすいところは要注意です。お子様にもネット学習の環境を導入して率先して学べるようにしてあげましょう。 人生まだまだこれからです。時間が余れば勉強をして副業を始めてもいい収入になりますし畑仕事を覚えるのも健康にもいいかも知れません。 始めは戸惑いますけど人間なれますし思いのほか楽だったりしますので応援しています。
転職活動が初めてですと、戸惑いも多いかと思います。当方42歳ですが現在6社目です、経験上アドバイスさせて頂ければと。 まず応募社数ですが30程度などざらです、余程のハイスペック人材でない限り誰しも通る道ですからお気になさるのは時間の無駄です。「悩む」は全く意味がないので「次に繋げる学び」の場が30あっただけです。 転職慣れしている私も若い頃に比べれば格段に機会が少なくなってきたと感じますが、極論ですが仕事が無いという状況はありえないので頑張りましょう! 沢山辛く悔しい思いをされていると思いますが、その分得られるものも多いはずです。転びっぱなしじゃ勿体無いです。