ユーザー名非公開
回答4件
博士後期課程中退→修士→就職した者です。 本当は、何か違う事に挑戦したいのではないのですか? 確かに、中退となると就職面接で理由を聞かれます。ただし、きちんとストーリー性のある話に仕立て上げて、更に希望職種に話をつなげられれば問題ないですよ。 とはいえ、就職活動の時に自分は不利なのではないか?と考えて自信喪失になるかと思います。でも良く考えて下さい。 人生のつまづきを乗り越えて成長しようとするあなたの姿勢は、周りの人々の心を突き動かします。 社会人になってから気づくと思いますが、成長する姿勢が見られない大人ほど困った存在はいませんよ。とりあえず、メンタリストDaigoの弟子になってみてください。
学部卒の資格はあるので、次の就活に新卒(大卒)として応募可能ですよ。 中退の理由は面接で必ず質問されるので、きちんと説明する準備をすれば大丈夫です。 心身の健康が一番ですので、思いつめず、就活の準備を始めてみてはどうでしょうか。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 A・研究そのものに意義を感じなくてやる気が出ない(現在) B・卒業しないと就職を決めるのに心配(将来) この2つ、現在のしんどさと将来の利益が質問者様の場合に、相反してしまってるのですよね。 悩むしかないとは思います。 ただ、この先、お仕事をはじめて「これ、何のためにやってんだろ・・」というのを考えても「それをやればお給料がもらえるから」以外の理由がなかったりして、ジョブローテーで最低でも2年位はやらなきゃならなかったりします。 また、ここはキャリアのサイトで、キャリアって「この先にこういう仕事をしたくて、それをやってる会社に就職するには、この大学を卒業しておかなくてはいけない」といった考え方ですので、そこで辛いから諦めてしまうと、キャリアという概念は成り立たないです。 これからの長い人生において、院卒のラベルはあってもいいかもしれませんよ。ただ、心身の健康を壊してまでやることではないです。