ユーザー名非公開
回答9件
地味な実務をやらないコンサルって、それこそパートナーレベルの方だけだと思いますよ。 え?そこまで調べるのっていう様な下調べまでやるからこそ、クライアントが気が付かない提案出来る訳で。 うちの会社にコンサルが来て一緒にプロジェクトやった事がありますが、ものの3ヶ月位で、私よりも現場の実務に精通した彼らを見て頭が上がりませんでした。 質問者様がいう「華やか」がどんなものか分かりませんが、「クライアントの課題解決の為ならどんな泥仕事も厭わない」彼らほど華やかな方々はいないと思います。 出来るコンサルと出来る商社マンは、最強サラリーマンだと思う。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 仕事なんて地味なものだよなんてお説教はともかく、お仕事を面白くするにはどうすればいいかをマジメに考えるのはいいことだと思います。朝に心地の良い布団から抜け出すほどの理由がない仕事なんてやってても仕方がないですよね。 それに、顧客たる社長さんたちが質問者様と同じ年の頃に何をしてたのかを聞くにつれ「自分がこの調べものしてる時間で、あの人たちは何をしてたのか?」を問えば「これをやってていいのかな?」と考えるのは自然だと思います。 質問者様にどの程度の裁量があるかがわからないのですが、地味でイヤな仕事なんてお金を出して他の人にお願いすればいいです。それが好きな人はたくさんいます。ここはキャリアのQAサイトです。「事務の正社員がほしい」と求人を出せば、いったい人手不足とはなんのことだろう?というくらいに応募が来て、その中には信じられないほどに優秀な人もいます。やりたくないことは積極的にやらないようにしないと、微妙に周囲より作業が巧かったりするとそればかりやることになります。やらないことを決めるのが戦略コンサルですよね。 それから、なんでそんな資料が必要なんだろう?というのも、考えていいことですよね。「しっかりした裏打ち」がないと動けないほどに硬直した人たちを相手にしてて面白くはないですよね。大きすぎる組織は会社の売上には貢献するでしょうけど、動かすのが重くて、鈍いです。失敗したくない人たちに安心を提供するより、うまく失敗するほうが楽しいかもしれません。社長の鶴の一声でさっと決まってプログラマーに直接頼めばシステムも書き換わってしまうくらいの軽い動きの顧客を探してはいかがでしょう。 最初は上司は選べないかもしれないですが、だいたい人事がスキルなんかを見て勝手に割り振る仕事はいいことがないです。小回りよく動いてるマネージャーとコンタクトをとって、指名してもらったらどうでしょう。素早く機敏に動いて仕事をするには、メンバーを熟知してる必要があって固定にしがちなので、勝手に割り振られてたらずっと入れないのですよね。 最後に、せっかく憧れの職業についたのですから、また次の人が憧れるようなスタイルで働くのだ、と考えてはいかがでしょう。作業が地味なら、ハワイやマイアミのビーチにでも行って陽気な人々を見ながら仕事したらどうでしょう。コーヒーの焙煎機を買って、生豆から選んでコーヒーを楽しんで、ついでに仕事をしたらどうでしょう。 仕事は結果が出ればいいのであって、どうやるかはオレの勝手だろ?という考えでもいいわけです。意識はコーヒーを淹れてて、スキマ時間で仕事しててもいいんですよ。
派手な仕事ってどんなことをイメージしているのでしょう? プレゼンですか?商談をまとめるですか? 何をするにしても最初は下積みで実務からです。
思っていた様な仕事内容と違い、やりがいが持てなくて辞めたいと感じているのですね。 まずは元々イメージしていた仕事内容を言語化してみましょう。 次に会社の先輩方の仕事内容を具に観察して言語化します。 そこにギャップが無いのであれば、今の仕事内容は将来に繋がるものだと思います。それを信じられるなら精一杯やり切りましょう。 「出来るやつだ」という評価を得られればこちらのもの。やりたい仕事が出来る機会も格段に増えます。 ちなみにどの先輩も自分の想像していた様な仕事をしていないのでしたら少し業界研究が足りていなかったのかもしれません。 会社をきちんと吟味した上で転職するか、今の会社でその様な立場を開拓するか決めるのが良いと思います。
コンサルってパワポでプレゼン資料作るのが仕事の7割であとは飲み会やら無駄な会議ですからね。 あなたみたいな人は広告業界の方が良かったかもしれませんね。
新卒で戦略コンサルなら3年もすればどこでも行けます!給料も普通の会社の15年目ぐらいにはなります もったいないからそのまま頑張って!
どんな仕事でも地味な仕事の上があってこそ大きな仕事が成り立つものです。 手柄や派手な仕事を入って早々できると思っているのなら、他を探しても絶対に無いと思います。 そんな甘い考えなら早く辞めた方があなたにもあなたの今居る会社にもいいと思います。 その歳には、今居る会社よりいい条件等という考えは捨ててくださいね。
仕事ってやってみないと分からないそういうものです 残念ながら、日本は新卒一括採用で入った会社で人生が決まってしまいます そういうものです