ユーザー名非公開
回答4件
お若いのに色々な事をご経験されていらっしゃいますね。 26歳で英語を活かしてゲーム会社へ、というのも時流にあっていると思います。DeNAやグリー、バンダイナムコなど国内で働く従業員も外国籍の方が増えており、強みの英語はきっと活かせますよね。 ただし、どのゲーム会社のどのポジションで応募するかで可能性の大小が変わってくるのかな?と感じました。 会社の主業務である開発の仕事ならプログラミングやデザイン等の知識とスキルが必須ですし、他の部署であっても部署ごとの専門性を求められる可能性があります。 新卒採用を積極的にしている会社であれば上記業務が未経験でも問題ありませんが、ご年齢や一年間の事務職経験から第二新卒扱いされると、入社時に既経験を求められるかもしれませんね。 応募先で求められるものが異なりますから、ある意味柔軟に色々な会社へ応募し、質問者様が活躍出来る会社を探せばいいと思いました。 最後に。 これはご自分でご判断されればよろしい事ですが、メンタルな理由でご卒業が遅れた事を積極的に開示される様な事を仰っていますが、開示した方が良い場合のみでいいと思います。 残念ながら理解の少ない人が世の中多く、これだけが独り歩きしてしまうことが往々にしてある為。 一度辞めた大学での学業を再度再開されている位なので、質問者様はきっと深い深いご経験をされたはず、世間一般の人々がしていない貴重なご経験です。 頑張ってください。
海外に支社とかゲーム配信がある会社ですね。 出ていないところだと スクエアエニックスとか任天堂、ガンホー ナイアンティックやスーパーセルなど色々ありますよ
ゲーム会社で英語を活かせる仕事と言うと、 ・ローカライズ向けの翻訳 ・海外営業 ・海外マーケティング などがあると思います。 「ゲームを開発する」ディベロッパーよりは、「ゲームを売る」パブリッシング機能がある企業が良いと思います。 尚且つ、海外でも展開している企業です。 任天堂、スクウェアエニックス、バンダイナムコ、カプコンなどのコンシューマゲーム大手企業などは当てはまると思います。 スマホゲーム企業でも海外に力を入れている企業はあると思いますが、スマホゲーム企業は数が多くて断言できないので調べてみてください。 ナイアンテックや、スーパーセル、キングなどの外資系のゲーム企業もありだと思います。
翻訳が出来るなら、ローカライズ専門会社、またはローカライズの部門がある会社が直結します。 大きな日系パブリッシャーや、欧米系企業の日本拠点など。 あとは、プロデューサーや営業なども、グローバル展開しているパブリッシャーで、希望すれば英語力を問われる仕事に就けるでしょう。ただしこの場合、よほど幸運でなければ、実力がつくまで日本で日本語ベースの仕事をすることになります。前例があるかは選考過程で確認してください。 あとは、英語圏の会社や日系の海外拠点に現地採用で就職してしまえば職種問わず英語を活かせます。