ユーザー名非公開
回答3件
自分の会社、もっと言うと自分の業界がなくなってもすぐに転職先を見つけられるポータブルなスキルを持つことです。僕らの世代はまず間違いなく寿命が100歳以上になるので、たぶん70歳やそこらではリアイアできませんよ。
キャリアを歩む上での安定とのことでしたので、私が考えるのは「どの業界に身をおくかということを規定する」ことだと考えました。 人は全ての業界に転職市場価値があるわけではありません。 必ず「どこかの業界に属している人」に価値があるとを考えます。 質問者さんはまだ新卒1年目とのことですので、まだどの業界に身をおくかを規定している段階ではないかもしれません。 まずはどの業界に身をおくかを検討されるのがいいかもしれません。 そして、人はどんな人でもひとつのことを1万時間行えば一流になるそうです。身をおく業界のことを1万時間やってみてください。 しかし、それだけではまだ足りません。その業界には諸先輩方がいっぱいおり、彼らも一流ですので、替えがききますので安定には到底辿りつけません。そこで、もう一つ何かを1万時間やって、それも一流になってみてください。 2つの1流がひとつに結びついた時、あなたはその時身をおく業界で唯一無二の存在になっているかもしれません。 その時初めてキャリアを歩む上での安定が手に入るのではないかと考えます。 もちろん1万時間が3つになったら最強ですね。
# FAQなので回答が付きにくいのでしょうか。 変化の早い時代、しかも少子高齢化で長く働かなくてはいけない時代ですので、必要なスキルはどんどん変わりますし、ビジネスモデルもどんどん変化します。 なので、新しいことを学ぶ力があれば、安定して働けると思います。あとは健康も大事ですね。 いまの20代なら50年くらい働くことになりますから、企業の寿命より勤労年数が長いのは自然になると思いますよ。