search
ログイン質問する
dehaze

Q.TOEIC725点とHSK(中国語)5級とTOPIK(韓国語)5級は就職活動では語学力のアピールポイントになりますか?

ユーザー名非公開

visibility 1593
TOEIC725点に加えて、HSK(中国語)5級とTOPIK(韓国語)6級を持っているというのは一つのアピールポイントになりますか? 資格だけでなく、就活で語学力をアピールできる方法があれば教えて下さい!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ほとんどの企業でアピール材料になります。 例外としては、入社後即座...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border4

ほとんどの企業でアピール材料になります。 例外としては、入社後即座に英語力が必要なケースですかね。 725点は一般的にハイスコアだとみなして良いと思います。後々それ以上のスコアを求められることも考えられますが、採用担当者からはポテンシャルとして感じ取れるはずです。 反対に今のあなたのスコアを「低い」と見なす会社は、あなたが育つのを待つ余裕がない会社です。 業界トップクラスの専門商社や化学メーカーに行った友人は、入社後に必死にTOEICの勉強してました。 嫌でも英語ができるようになってもらうスタンスの会社がたくさんあるので、入社前の段階では英語ができなくても内定がもらえます。つまり英語ができる人はその分アピール材料になります。 アピールするときは以下の内容を入れて話すと良いと思います。 ・英語、中国語、韓国語を頑張ろうと思った理由 ・勉強を始める前はどのくらいのレベルだったか ・どんな目標をたてたか ・目標に対してどのように取り組んだか(できるだけ定量的に) ・どんな困難があったか、そしてどう乗り越えたか 新卒においてはTOEICを何点取ったかよりも、どのように取り組んでいくのか(あなたの思考性)の方が重要です。 話の土台がしっかりしていればあなたの成功体験を入社後も繰り返して発揮してくれるだろうという良い評価になります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なりますよ、とっても。 英語というグローバルに使える言葉に加え...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border0

なりますよ、とっても。 英語というグローバルに使える言葉に加えてご近所の言葉も使えるのですよ。 就活でとなると、書類を見る人事担当や面接官に依るのですが、「できる」系の面接官なら必ず質問してきます。だって貴方の秀でたタレントですから。 どうアピールするかはちょっと分かりません。すみません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
応募する企業のレベルによります。 英語で仕事をする会社ならTOEI...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border0

応募する企業のレベルによります。 英語で仕事をする会社ならTOEIC700点は何のアピールにもなりません。なぜならTOEFL100点レベル(TOEIC950以上)である程度不自由なくビジネスレベルの会話をする「下地」があると判断されるからです。 逆に、英語ができる人が少ない環境なら少しアピールになるかもしれませんね。日系の中堅メーカーや商社が該当します。 800点でも10人に1人以上のTOEIC受験者が獲得しますから。大学で言うとマーチ以下ですね。なので中堅レベルの企業ならアピールになるよと言うロジックです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
惜しい人材だと思います。 何が惜しいかと言うと英語力がもう少しあれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border0

惜しい人材だと思います。 何が惜しいかと言うと英語力がもう少しあれば、日本語、英語で不自由なくコミュニケーションが取れて、かつ第三第四言語も日常会話ならできます、と言えます。こうなるとあなたの強みとなります。 TOEIC700点台だと英語もまだ足りず、他も微妙となると結局仕事は日本語しかできないのかな?となります。 アピール=強みなので、他の候補者と並べた時に光るように磨きましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
外資系勤務の者です。 一言であなたの印象をいうと、全て中途半端です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border0

外資系勤務の者です。 一言であなたの印象をいうと、全て中途半端です。 厳しいですが。 英語は、まずTOEICなら最低850. 加えて第3言語が日常会話以上だと学歴をこえて評価されるでしょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.30代で年収1,000万円いくには?必要な資格など教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は28歳でアメリカの大学を卒業し、新卒で入社した会社は半年で離職、次の会社はコロナの影響で2ヶ月で離職。今は福祉業界で働いております(1年勤務)。年齢は32歳で年収は300万ぐらい。 アメリカには7年滞在してましたので(正社員としての勤務経験はなし)、英語はビジネスレベルで話せます。資格またスキルは保育士(予定)、実用英語技能検定1級、TOEIC900以上、自動車免許です。 30代で年収1000万円いけるように何か資格を取りたいのですが、私のバックグラウンドからおすすめの資格教えてください。
question_answer
15人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.工場勤務から転職しようか悩んでいます...アドバイスが欲しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】工場で2年間働いています。25歳で大卒です。内容は ・粉の製品をフレコンバッグや紙袋に詰める ・フォークリフトで運搬 ・ホイストによる荷の吊り上げ です。 私の持っている資格は ・普通自動車運搬免許(AT) ・フォークリフト運転技能講習終了 ・玉掛け技能講習終了 ・TOEIC925 ・FP2級 ・日商簿記3級 ・ほんやく検定2級 ですが、実務経験は工場での2年間しかありません このまま工場で働き続けることに不安を感じています。専門性がなく、給料もはっきり言って一人で生きていくには不安な…
question_answer
11人

Q.会社の役員にはどんな資格や経験がある人がなれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どんな人が会社の役員になれますか?(どんな資格や経験を持っている人が)
question_answer
10人

Q.第二新卒でコンサルに転職する際に有利となる資格や経験はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルティング会社に転職したいのですが、新卒2年目(第二新卒)での転職は不可能でしょうか? コンサルタントになるために、今の会社に入ったのですが、入社してみると実際は全くコンサルティングは行なっていませんでした。 転職を有利に行うために、手にしておくといい資格や経験、第二新卒を積極的に採用してる企業があれば教えてください。 また、第二新卒とは「すぐに仕事を辞めた」「能力がない」等、捉えられたりもするのでしょうか? もし、そのようなイメージがあるとしたら、社会人経験を積んでから、転職しよう…
question_answer
9人

Q.日東駒専から総合商社に行けるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日東駒専から総合商社に行けるでしょうか。(大学2年生) 厳しいのはわかってます、資格をとることすら意味ないですかね?
question_answer
9人

Q.30代ニート職歴なし資格なしが就職して正社員になるのは無理?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳ニート職歴なし、理系大学中退者、無資格です この歳で急に焦りだし、ハロワ等利用してますが、当然の如く就職できません サポステ利用したのですが、職業訓練に勧められました。何度も相談しに行ったのですが、毎日不安で全然寝れません。 自業自得なのは分かってます。 こんな情けない自分でも、正社員なれるでしょうか? 現在資格とるためにアルバイトも始めました。 每日不安で押しつぶされそうです。
question_answer
9人

Q.履歴書の資格はあまりたくさん書かない方が男性が面接官の時は面接は通りやすいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接時、履歴書の資格はあまりたくさん書かない方が、男性が面接官の時は面接は通りやすいですか? バカな女の方が男性は好きですよね。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録