ユーザー名非公開
回答3件
女性社員の方は、新人に追い抜かされているところからたしかに仕事は苦手なのかもしれないですね。または、コツがわかっていないのかも?(幹事などはできるようなので) 非公開1さんと同じになりますが、雑談に加わる加わらないは、個人の自由ではないでしょうか。仕事ができないことを焦っている様子もあるそうですのでら雑談なんてしている場合じゃない! と考えているのかもしれませんね。(働き方改革などで質問者様の会社が効率化を求めてくる流れなら尚更) 発言の意図に関しては、嫌味? などではなく、質問者さんが優しいので褒めている、ように受け取れました。 私の仕事でお手数をおかけして申し訳ないです、という婉曲表現のような。 というのが質問者さんの「彼女の意図を答える」に回答する部分でしょうか。 以下、蛇足ですが、 ゆとり世代のくせに、女なのに、 という発言から、質問者さんはゆとり世代以上の男性でしょうか? 自分のお節介であり、またお分かりにはなっているのでしょうが、口に出したらパワハラ・モラハラと指摘されかねない発言だな、と思いました。 僕もいわゆるゆとり世代ですが、ゆとり世代で括られたくないですし。 〇〇世代とか、男女、みたいな二元論的思考は個人に当てはまらないのではないかな、と思います。 若造が長々と失礼いたしました。参考になれば幸いです。
あなたは単に彼女のことが嫌いなのではないでしょうか。 職場においても好き嫌いがあるのも普通だと思いますが、たった1人の行動や性質に気を取られすぎるとあなたの精神衛生上も良くないですよ。 努力家だが仕事が身につかない、結果が伴わない天然の同期は僕の前職にもいました。 努力のベクトルが間違っているかと思うので、本来なら上司がそれを見極めて適切な指導をするべきで、そこまで教育が行き届いていないようであればさらにあなたのように人の能力を見極める力のある方が手助けをしてあげればいいのではないかと思ってしまいます。 そこまでする気がない、もしくはする余裕がないのであればあなたが気にする事ではありません。 「〇〇さん(私)って損する立場ですね。仕事できない社員の尻拭いばかりで」 この言葉も、私には、仕事をできない自分の世話をして下さるあなたを労う言葉に感じられます。 少なくとも彼女はあなたに対して、尊敬の念と同時に恐れ入ってしまっているのではないかと思います。 あなたは教育担当者でもでもなく上司でもなく、自分から教育をしてあげようと言う気がないのであれば、この件に感情を置くだけ無駄ですね。 質問には関係ないですが、あなたの発言の中で 「女なのに愛想がない」「ゆとり世代のくせに」と言う言葉には引っかかります。 彼女は『あなたと同じ立場の社員』です。 あなたの人を測るモノサシにも残念ながら問題がありそうなので、そこは反省して頂きたいです。
幹事を任され役目を果たす、上司の評価はさほど悪くないという事であれば3年目であればまあ標準な社員ではないでしょうか? 雑談に入る入らないもまあそういうタイプもいますし、後輩の面倒を見ているあなたのことを気遣っての言葉だと思いますよ。 あなたはおいくつくらいでしょうか? 私も最近の20代にはついていけないとこもあり非常識に思うことはあります。(私は40代)仕事、組織の一員ということで割り切って接することも、考え方次第で楽になると思いますよ〜!