ユーザー名非公開
回答5件
私の部門に限りますが、3年以内での契約打ち切りは無かったです。 もちろん余程のことがない限りですが。 (ごく稀に空アポや交通費ちょろまかしがバレて辞めさせられる人は居た、、) ただ、全然実績が残せない人は会社が切るまでもなく半年以内には自主退職していた印象です。 外勤の営業部ではほぼ100パーそうだった気がします。 数字に拘るのが当たり前の社風であるため、落ちこぼれには厳しく辛い環境です。全員の前で営業成績が1番からドベまで公開されますし、上司には詰められます。 もちろん力は付きますが、ガチで本気出さないと転職回数を増やすだけになってしまうと思うので頑張ってください! 因みに任期満了後の雇い止めは普通にあります。
基本的に雇い止めはありません。 3年契約で有れば、少なくとも満了まで、働くことができます。とはいえ、実力社会ですので、圧倒的な当事者意識を持って、業績を出していかないと、働きづらくはなりますので、お気をつけください。 しかし、契約社員でも部長になったり子会社の社長になるなど、正社員のチャンスもいくらでもあります。 私も14年在籍で、ご機嫌に働いてますが、もともとは3年契約の契約社員からです。本気の方を応援してます!
昔と今では大きく違います。 今から入る人は普通に契約更新されないこともあります。 結局のところ上司の好きか嫌いな、推しか推しじゃないかです。 業績もありますが、普通に好みです。 普通に契約されなかった人も一定いいます。 昔の契約社員の意見はあまり参考にされないほうがいいです。 今は使い捨てです。 1000人とって数名残ったらいいなというのが会社の考えです。
雇い止めがどのような意味合いなのか分かりませんが、3年〜3年半まで契約期間満了後は殆どの方が卒業という形で退職されます。その間1年毎に契約更新がありますが、契約が取れない、成績不振などの理由で契約を終了させられることはないです。契約が取れない時は素直に相談すればきちんと相談に乗ってくれますし、その結果が悪くとも一緒に悩んでくれる方が多かったです。大きい会社なので他部署は分かりませんが、少なくとも私の部署はそういった職場の雰囲気でした。ただ、雇い止めの意味が契約期間満了後の正社員へ移行が出来るかどうかは全く別で、成績も加味されますが判断基準が曖昧です。
雇い止めはないですね。 成績次第では新しく新設した部署に、 契約社員でも赴任されるチャンスも充分にあります!!