ユーザー名非公開
回答5件
リクエストありがとうございます。元エージェントです。 私の在籍時(もう何年もですが)の在籍会社では、求職者とのお約束のようなものを取り交わしており、そこには一応半年と書かれていました。当然それより早く活動終了する方も多くいますし、事情によっては半年より長く活動される方もいました。 ただ、感覚値として半年探して見つからないとするとそのエージェントではその後に良い求人が出てくる可能性はかなり低いと思います。 ある程度やっていると、明らかにウチに集まる求人では見つからないだろうなという方はわかるもので、アドバイスはするものの「ウチでは厳しいと思います」ということを伝えてお別れする、ということもあったのであくまで目安、と考えていただいた方が良いです。 冷たいと思われるかもしれませんが、商売としてやっている以上全くお金につながらないサービスを続けるのは難しいですし、見つからないとしたらお互いに不幸でもあり、一つの誠意であると思います(在籍当時は違和感を感じたこともありましたが)。 一方、はじめの3つの質問は求職者の方のスキルや年齢、転職で実現したいことなどによってかなり変わります。面談から1〜2週間で何度も面接までこぎつける方もいれば、数カ月間ずっと書類選考ばかりということも中にはあります。 ざっくり言うと、経験・隣接領域への転職で20代、みたいな方は早く進むことが多く、面談から一ヶ月程度で内定、みたいなことは割と普通に起こります。
現在、転職活動しております。エージェントと電話面談してから、2ヵ月ほど経過します。エージェントにサポートもらえると、不安がすこしやわらぐと思います。こちらからも働きかけがなくなると、自然にサポート関係もうすまるのかな、と感じるので、積極的に働きかけると親身になってくれるのではと思います。
ご本人の転職意識と転職市場における人材の商品価値によりますが、ほとんどは内定でるまで支援してくれます。エージェントの中には、自身の短期的な売上を追うため、適切な職場を紹介しなかったり、焦らせたりしますが、そのような人は無視して、別のエージェントを探した方が良いです。