ユーザー名非公開
回答2件
もうお気づきだと思いますが、残念ながら日本は障がい者に対して冷たい国です ハローワークの専門窓口や相談窓口を利用するしかないかと
障害者の就労支援をしていた者です。 エージェントを使うことはできますが、クローズでエージェントを使用することはおすすめしません。 なぜならば、エージェントはどんな会社でも就職をさせることがゴール(エージェントにマージンが入る)であり、貴殿のゴールは条件の合う会社で働く(または働き続ける)ことがゴールになるのではないか、と考えるためです。 クローズの方でおすすめなのは、ハローワークの専門援助窓口へいくか、就労移行支援事業所にいき訓練を受けながら就職することです。就労移行支援事業所では、就職前に企業への実習に行くことができたり、就職先への適性を見極めてくれます(市区町村にもよりますがクローズでも利用できます)。 念の為エージェントについても記載いたします。 手帳あり →障害者専用転職エージェント ・エージェントサーナ ・dodaチャレンジ など 基本的には手帳をお持ちの方が対象となり、手帳をお持ちでない方はサービスを受けづらい(絶対に受けられない、とは言えませんがクローズ用の求人はほとんどありません)です。手帳を取得されるのであれば、正社員求人などもあり、私がサポートしていた方でもdodaチャレンジ経由で正社員で大企業の子会社で働かれている方はおられます。ただし、企業側が求めるスキルは高いです。 手帳なし →一般転職者の転職エージェント ・リクルートエージェント ・マイナビエージェント など エージェントにクローズで働きたい旨相談頂き、転職活動もできるかと思いますが、登録後求人が来ないこともあります。担当するエージェントがどの程度サポートしてくださるかによりますが、期待しないほうが無難です。